山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ブラック・アトランティック 近代性と二重意識    

著者名 ポール・ギルロイ/著   上野 俊哉/訳   毛利 嘉孝/訳   鈴木 慎一郎/訳
出版者 月曜社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117294082316.8/ギ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ポール・ギルロイ 上野 俊哉 毛利 嘉孝 鈴木 慎一郎
2006
316.8 316.8
黒人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600356608
書誌種別 図書
書名 ブラック・アトランティック 近代性と二重意識    
書名ヨミ ブラック アトランティック 
著者名 ポール・ギルロイ/著
著者名ヨミ ポール ギルロイ
著者名 上野 俊哉/訳
著者名ヨミ ウエノ トシヤ
著者名 毛利 嘉孝/訳
著者名ヨミ モウリ ヨシタカ
出版者 月曜社
出版年月 2006.9
ページ数 460,76p
大きさ 19cm
分類記号 316.8
分類記号 316.8
ISBN 4-901477-26-9
内容紹介 黒人音楽が流通し、黒人思想家たちがヘーゲル、ニーチェ、フロイトなどの西洋批判理論と相対しながら旅してきた軌跡を辿り、奴隷制以降の黒人の抵抗と自立の歴史をナショナリズム的なパラダイムを超えた視点から考察する。
著者紹介 1956年ロンドン生まれ。ロンドン・スクール・オヴ・エコノミクス&ポリティカル・サイエンス社会学部教授。文化研究(カルチュラル・スタディーズ)、ポストコロニアル理論の代表的思想家。
件名 黒人
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 空間や歴史の伝統的な概念のラディカルな再考。
(他の紹介)目次 1章 近代性の対抗文化としてのブラック・アトランティック
2章 主人、女主人、奴隷、そして近代のアンチノミー
3章 「奴隷の時代からのたからもの」ブラック・ミュージックと真正性の政治学
4章 「疲れた旅人を励まそう」W.E.B.デュボイス、ドイツ、そして(非)位置取り/(転)地の政治学
5章 「お慰みの涙なしに」リチャード・ライト、フランス、そしてコミュニティの両義性(アンビヴァレンス)
6章 「伝えられるような話ではなかった」生きた記憶と奴隷の崇高
(他の紹介)著者紹介 ギルロイ,ポール
 1956年生まれ。現在、ロンドン・スクール・オヴ・エコノミクス&ポリティカル・サイエンス(LSE)の社会学部教授。文化研究(カルチュラル・スタディーズ)及びポストコロニアル理論の代表的な思想家。10代でジミ・ヘンドリックスを始めとするブルーズ・ギタリストたちに触発されてギターを手にする。その後、音楽ジャーナリストとして活動する一方、スチュアート・ホールが所長だったバーミンガム大学現代文化研究センター(CCCS)で博士号を取得、サウスバンク大学、エセックス大学、ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジなどを経てイェール大学の社会学部及びアフリカン・アメリカン研究学部の教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 俊哉
 1962年生まれ。和光大学教授。社会思想史、文化研究、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
毛利 嘉孝
 1963年生まれ。東京藝術大学助教授。文化研究、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 慎一郎
 1965年生まれ。信州大学助教授。人類学、カリブ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。