検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

離れて暮らす親のケア すぐに役立つ    

著者名 太田 差惠子/著
出版者 七つ森書館
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117075762369.2/オ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012611162369/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012910597369/オ/図書室03a一般図書一般貸出在庫  
4 西区民7112406264369/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 太平百合原2410362491369/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 はちけん7410205772369/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
369.26 369.26
高齢者福祉 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600355160
書誌種別 図書
書名 離れて暮らす親のケア すぐに役立つ    
書名ヨミ ハナレテ クラス オヤ ノ ケア 
著者名 太田 差惠子/著
著者名ヨミ オオタ サエコ
出版者 七つ森書館
出版年月 2006.9
ページ数 225p
大きさ 21cm
分類記号 369.26
分類記号 369.26
ISBN 4-8228-0628-6
内容紹介 離れた親の暮らしをどう支えればよいのか? 介護サービスの使い方から、医療費・保険などの仕組みや利用法、介護にまつわる夫婦・きょうだい関係やトラブルまで、老親をケアする子世代の様々な疑問にわかりやすく回答する。
著者紹介 1960年生まれ。介護・暮らしジャーナリスト。「離れて暮らす親のケアを考える会パオッコ」理事長。著書に「「遠距離介護」の上手なやり方」など。
件名 高齢者福祉、介護福祉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地図上の距離は遠くても、心の距離は近くありたい。本書は、ほんとうに必要なときにささえあって、親と子それぞれが自立して暮らすための本です。
(他の紹介)目次 第1章 離れた親の暮らしをささえる(別居?同居?
日常生活 ほか)
第2章 介護サービスを使う(サービスの内容
在宅で介護 ほか)
第3章 知っておきたいお金と制度(交通費
医療・保険費 ほか)
第4章 よりよい介護を行うために(夫婦の連携
きょうだい関係 ほか)
巻末資料
(他の紹介)著者紹介 太田 差惠子
 1960年生まれ。介護・暮らしジャーナリスト。AFP(日本FP協会)高齢化社会においての「暮らし」と「高齢者支援」の2つの視点からの新しい切り口で執筆、講演活動等を行う。1996年、親世代と離れて暮らす子世代の情報交換の場として「離れて暮らす親のケアを考える会パオッコ」を立ち上げ、2005年法人化。現理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。