検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

オキナワ 沖縄戦と米軍基地から平和を考える  岩波DVDブックPeace Archives  

著者名 立命館大学国際平和ミュージアム/監修   石原 昌家/[ほか]編
出版者 岩波書店
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117070466219.9/オ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
219.9 219.906
沖縄県-歴史 太平洋戦争(1941〜1945) 軍事基地 沖縄問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600353725
書誌種別 図書
書名 オキナワ 沖縄戦と米軍基地から平和を考える  岩波DVDブックPeace Archives  
書名ヨミ オキナワ 
著者名 立命館大学国際平和ミュージアム/監修
著者名ヨミ リツメイカン ダイガク コクサイ ヘイワ ミュージアム
著者名 石原 昌家/[ほか]編
著者名ヨミ イシハラ マサイエ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.8
ページ数 107p
大きさ 27cm
分類記号 219.9
分類記号 219.906
ISBN 4-00-130155-5
内容紹介 沖縄戦、米軍占領下から日本復帰後のオキナワ、そして基地問題。オキナワの過去と現在を詳細な解説と豊富な資料をもとに紹介。事前の平和学習としても、平和ガイドのテキストとしても活用できる。付属のDVDは上映禁止。
件名 沖縄県-歴史、太平洋戦争(1941〜1945)、軍事基地、沖縄問題
言語区分 日本語
備考 付録DVDRは貸出禁止

(他の紹介)内容紹介 沖縄戦、米軍占領下から日本復帰後のオキナワ、そして基地問題。オキナワの過去と現在を、詳細な解説と豊富な資料をもとに紹介する。小・中学生のジュニア用に、わかりやすいナレーションが付いた映像も収録。
(他の紹介)目次 沖縄戦への道
日米最後の地上戦・沖縄戦
沖縄戦を考える
米軍占領下のオキナワ
日本復帰後のオキナワ
米軍基地を考える
沖縄の平和希求のこころ
(他の紹介)著者紹介 石原 昌家
 1941年、台湾に生まれる。那覇市首里出身。大阪市立大学大学院文学研究科修士課程修了。沖縄国際大学総合文化学部教授。元沖縄県「平和の礎」刻銘検討委員会座長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新城 俊昭
 1950年、沖縄県本部町に生まれる。立正大学史学科卒。沖縄県立宜野湾高等学校教諭、沖縄歴史教育研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大城 将保
 1939年、沖縄県玉城村に生まれる。早稲田大学教育学部卒。作家(嶋津与志)、元沖縄県立博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉浜 忍
 1949年、沖縄県宮古島市に生まれる。大阪教育大学教育学部社会科学科史学専攻卒。高校教諭、沖縄県史料編集室主幹。沖縄国際大学総合文化学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。