検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

京都美術の新・古・今     

著者名 太田垣 實/著
出版者 淡交社
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117051151702.1/オ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
日本美術 京都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600344796
書誌種別 図書
書名 京都美術の新・古・今     
書名ヨミ キョウト ビジュツ ノ シンコキン 
著者名 太田垣 實/著
著者名ヨミ オオタガキ マコト
出版者 淡交社
出版年月 2006.8
ページ数 190p
大きさ 21cm
分類記号 702.1962
分類記号 702.1962
ISBN 4-473-03331-7
内容紹介 古今の美術が交わる京都で、ベテラン記者の目が捉えた「千年アート」の系譜とは。京都の寺社美術と現代アートを比較し、時空を超えた共通点や連続性を通して、日本美術の楽しみ方を提案する。
著者紹介 1947年兵庫県生まれ。大阪外国語大学卒業。京都新聞社報道局文化報道部編集委員(美術統括)、論説委員室論説委員。京都精華大学非常勤講師、京都芸術センター運営副委員長などを務める。
件名 日本美術、京都市
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 法然院の古式ゆかしい仏教行事「散華」。そこからヒントを得て斬新な美術作品が生まれる。古代の人々を恐れさせた雷は、今なおアーティストたちを魅了する。清水寺や高台寺の名建築から生まれた現代アート…この古くて新しい街・京都で美術を「定点観測」してきた著者が、緻密な観察とユニークな発想から、「千年アート」の多彩な表情、スリリングな出会いと競演の数々を紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 千年アート、悠久の美を訪ねて(無から有へ―銀閣寺の向月台 関根伸夫『位相‐大地』
「怨霊」とユーモア―北野天神縁起絵巻 ザ・プレイ『雷』
知覚する空間―龍安寺の石庭 奈義町現代美術館の『龍安寺』
心映す花と土の色―法然院の散華 栗田宏一『土の散華』 ほか)
第2章 過去と現在、響き合う日本の美(主題としての生と死―七夕祭りと北山善夫『呆れ果てるばかりである』
行為の痕跡―新選組の刀痕と白髪一雄『赤い丸太』
耳をめぐる造形―耳塚と三木富雄『EAR』
風流の趣向―円窓と高松次郎の『影』シリーズ ほか)
(他の紹介)著者紹介 太田垣 實
 1947年、兵庫県生まれ。大阪外国語大学卒業。京都新聞社入社後、編集局学芸部、社会部を経て、1984年に同社美術部記者となり以後、京都、関西を中心に取材を続ける。現在、京都新聞社報道局文化報道部編集委員(美術統括)、論説委員室論説委員。京都精華大学非常勤講師、京都芸術センター運営副委員長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。