山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

骨粗鬆症による寝たきり防止マニュアル     

著者名 林 泰史/[ほか]編集
出版者 骨粗鬆症財団
出版年月 1993.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110394699493.6/コ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

納富 信留 檜垣 立哉 柏端 達也
1978
130 130
被害者 トラウマ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000752843
書誌種別 図書
書名 骨粗鬆症による寝たきり防止マニュアル     
書名ヨミ コツソショウショウ ニ ヨル ネタキリ ボウシ マニュアル 
著者名 林 泰史/[ほか]編集
著者名ヨミ ハヤシ ヤスフミ
出版者 骨粗鬆症財団
出版年月 1993.4
ページ数 230p
大きさ 21cm
分類記号 493.6
分類記号 493.6
ISBN 4-915764-47-8
内容紹介 骨粗鬆症患者の介護者はもとより、高齢者のケアに携わる全ての方々を対象に、患者の基本知識から、運動や食事指導の実際にいたるまで、わかりやすく解説。
件名 骨粗鬆症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 被害者が悲惨な出来事とトラウマについて語るが、そこで終わらない。その経験を乗越えて、新たな人生を築きあげようとした心の旅路を語る。その旅路は、今も終わっていない。犯罪被害者39名のポートレイトと語りを収録。修復的司法の実践と考察のうえで示唆に富む書。
(他の紹介)目次 第1部 被害者の物語と想い(はしご段がみんな外されているんです。
本当に長い間、誰も私の言うことを信じてくれませんでした。
私は、私がその決定をしたという事実を抱えて生きて行かねばならない。
私たちは、私たち自身の悲しみの責任を処理しなければならないだけでなく、コミュニティの悲しみも何とかしなければならなかった。
私の残りの人生を生きる行程表はどうなったのでしょうか。 ほか)
第2部 バーマひげそりクリームの看板を求めて―被害(者)化と、司法の責務
(他の紹介)著者紹介 ゼア,ハワード
 モアハウス大学、シカゴ大学、ラットガース大学に学び、現在、米国バージニア州にある東部メノナイト大学において修復的司法の教授。米国初の「被害者加害者和解プログラム」設立に関わる。2003年にPrison Fellowship Internationalから第1回修復的司法賞を受けた。修復的司法の先駆者として、米国ばかりでなく世界的にも知られている。また、すぐれた写真家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 春夫
 常磐大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細井 洋子
 東洋大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 則夫
 早稲田大学法科大学院・法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 邦雄
 東洋大学社会学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。