検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

マンガは欲望する     

著者名 ヨコタ村上孝之/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117048041726.1/ヨ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012578550726/ヨ/図書室05a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
726.101 726.101
漫画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600341919
書誌種別 図書
書名 マンガは欲望する     
書名ヨミ マンガ ワ ヨクボウ スル 
著者名 ヨコタ村上孝之/著
著者名ヨミ ヨコタ ムラカミ タカユキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.7
ページ数 219p
大きさ 20cm
分類記号 726.101
分類記号 726.101
ISBN 4-480-87351-1
内容紹介 登場人物が「心の中で考えていること」を表わす吹き出し、つまりマンガにおける「内面」はいつ成立したのか。映画的視点の問い直し、乙女ちっくマンガの二重性、ロリコンの系譜学など、新しい視点も飛び出す刺激的マンガ論考。
著者紹介 1959年東京生まれ。プリンストン大学Ph.D。大阪大学大学院言語文化研究科助教授。著書に「性のプロトコル」など。
件名 漫画
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 マンガにおける「内面」はいつ成立したか。登場人物が「心の中で考えていること」を表わす吹き出しはいつできたのか?マンガにおける「近代」とは何だったのか?「映画的視点」の問い直し、乙女ちっくマンガの二重性、ロリコンの系譜学…など、次々と新しい視点が飛び出す刺激的な論考。
(他の紹介)目次 第1部 二重のテキストとしてのマンガ(現代マンガにおける「内面」の成立
マンガ的視点と映画的視点)
第2部 錯綜する欲望、増殖するアイデンティティ(リボン・ファンタジー―乙女ちっくにおける「二重の私」
逆転するジェンダー―少年愛もの考
ロリータ・コンプレックスの系譜学―「妹萌え」の起源
生成する『デビルマン』)
第3部 マンガは内部で進化する(パロディーとパスティーシュ―作者VS読者共同体
「あまりにもマンガ的」―コミックとリアリズム
コミックと古典性―「マンガばっかり読んでエライじゃないか」)
(他の紹介)著者紹介 ヨコタ・村上 孝之
 1959年東京生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化専攻博士課程単位取得修了。プリンストン大学Ph.D.。現大阪大学大学院言語文化研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。