蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180682213 | 702.3/コ/2 | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001549680 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
古典主義再考 2 前衛美術と「古典」 |
| 書名ヨミ |
コテン シュギ サイコウ |
| 著者名 |
松井 裕美/編
|
| 著者名ヨミ |
マツイ ヒロミ |
| 著者名 |
木俣 元一/編 |
| 著者名ヨミ |
キマタ モトカズ |
| 出版者 |
中央公論美術出版
|
| 出版年月 |
2021.1 |
| ページ数 |
312p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
702.3
|
| 分類記号 |
702.3
|
| ISBN |
4-8055-0887-9 |
| 内容紹介 |
芸術史と文学史の交差する視座から、20世紀の古典主義における多面性や矛盾、亀裂について考究。これまで当たり前とされてきた歴史認識について問い直す8篇の論考を収録。 |
| 著者紹介 |
1985年生まれ。神戸大学准教授。著書に「キュビスム芸術史」など。 |
| 件名 |
美術-歴史、古典主義(美術) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
それと気づかれないまま、人を特定の方向に誘導するマインド・マネジメント。脳科学の知見を取り入れた「心脳マーケティング」に基づくこの手法は、今や商品広告のみならず、政治の世界でも使われている。マス・メディアを通してなされるこの種の「心脳」操作は、問題を「快」か「不快」かの二者択一に単純化し、人を思考停止へと追い込む。「テロとの戦い」を叫ぶ米ブッシュ政権も、「改革」を旗印とする小泉政権も、この手法を用いて世論を動かした。その仕組みを明らかにし、「心脳」操作に騙されないための手立てを提示する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 商品化される心脳科学 第2章 心脳マーケティングの時代 第3章 ブッシュ政権の「心脳」操作 第4章 人間にとっての言語と心脳 第5章 「小泉劇場」の深層 第6章 脱・心脳コントロールへ |
| (他の紹介)著者紹介 |
小森 陽一 1953年東京都生まれ。北海道大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程修了。東京大学大学院総合文化研究科教授。日本近代文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ