蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
クルマの女王・フェラーリが見たニッポン
|
著者名 |
清水 草一/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117032490 | 537.9/シ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600335238 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
清水 草一/著
|
著者名ヨミ |
シミズ ソウイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ数 |
257p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-213485-3 |
分類記号 |
537.92
|
分類記号 |
537.92
|
書名 |
クルマの女王・フェラーリが見たニッポン |
書名ヨミ |
クルマ ノ ジョオウ フェラーリ ガ ミタ ニッポン |
内容紹介 |
スーパーカーブーム、投機対象となったバブル期、そして「フェラーリ大衆化」…。貴族と大富豪の象徴、地上唯一の自動車芸術に、極東の島国はどう向き合ってきたのか。フェラーリを知ると「日本」が見えてくる! |
著者紹介 |
1962年東京生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。編集プロダクション会社・フォッケウルフ代表、日本文芸家協会会員、交通ジャーナリスト。著書に「男なら雲上CARを目指せ!」など。 |
件名1 |
自動車-歴史
|
(他の紹介)目次 |
歌うピアニスト―グルダとグールド 踊るコンダクター―バーンスタインとクライバー 考えさせるシンガー―フィッシャー・ディースカウとクレオ・レーン 遊ぶヴァイオリニスト―グラッペリとパールマン 表現する歌手―笠置シヅ子と美空ひばり 尊ばれる指揮者―カラヤンとフルトヴェングラー パロディ万歳―ホフヌングとウテ・レンパー 本場(?)の魅力―ベルリン・ドイツ・オペラとバイロイト〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ