検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

全國弐百弐拾藩藩札図鑑 原色原寸版    

著者名 大場 俊賢/[編]著
出版者 島津書房
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117109553R337.2/オ/2階図書室125B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
337.21 337.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600333139
書誌種別 図書
書名 全國弐百弐拾藩藩札図鑑 原色原寸版    
書名ヨミ ゼンコク ニヒャクニジッパン ハンサツ ズカン 
著者名 大場 俊賢/[編]著
著者名ヨミ オオバ トシカタ
出版者 島津書房
出版年月 2006.5
ページ数 343p
大きさ 31cm
分類記号 337.21
分類記号 337.21
ISBN 4-88218-120-7
内容紹介 江戸中期以降流通した藩礼を220藩、原色原寸大で収録した、古紙幣の集大成ともいえる史料集。幕政中途消滅した藩名一覧、藩の所在位置、属す国名、対象の縣名、維新後の処理なども掲載する。
件名 藩札
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 藩札の研究に当って、藩札は重要な経済資料であるが、明治四年七月の廃藩置県時ではなく明治二年の藩籍奉還の時点で考察すると一橋、田安二藩を含めて総藩数三〇九藩、その内藩札未発行藩六三藩、藩札発行が文献には存するものの現時点で、札未発見藩九藩を引くと二三七藩と思はれる。そこで本図鑑は、珍札の図鑑ではなく各藩一枚を原則として代表的な札を二百二十藩掲げ(これより蒐集を志す方々は二百二十藩あたりが限界と愚考するので)、藩札中最大札、最小札、横長札、和蘭語記載札、神代文字札、梵字入札、隠し文字入札、屏風札、騙し絵札、布貼札、透し入札、祝詞札、剣札、古銭図札、隅切札、飛地札、信濃全国通用札、最少額面札、近年発見札、等々話題性の多からうと思はれるものと藩政時の領内人口、家臣数、城又は陣屋のあった場所を特に揚げて一冊にまとめることとした。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。