山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

花と葉で見わける野草     

著者名 近田 文弘/監修   亀田 龍吉/写真   有沢 重雄/文
出版者 小学館
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012561977470/ハ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013321510470/ハ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8012753649470/ハ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6012681612470/ハ/図書室12一般図書一般貸出在庫  
5 北区民2113031435470/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 北白石4413037658470/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 西野7210499021470/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

近田 文弘 亀田 龍吉 有沢 重雄
2010
470.38 470.38
野草-図鑑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000270590
書誌種別 図書
書名 花と葉で見わける野草     
書名ヨミ ハナ ト ハ デ ミワケル ヤソウ 
著者名 近田 文弘/監修
著者名ヨミ コンタ フミヒロ
著者名 亀田 龍吉/写真
著者名ヨミ カメダ リュウキチ
著者名 有沢 重雄/文
著者名ヨミ アリサワ シゲオ
出版者 小学館
出版年月 2010.4
ページ数 272p
大きさ 19cm
分類記号 470.38
分類記号 470.38
ISBN 4-09-208303-5
内容紹介 身近で見られる帰化植物を含む野草約330種を紹介。見分けに役立つ「花と葉の特徴」が分かるように、野草を分類順に掲載します。その植物にまつわるエピソードがわかるコラムもついて、散歩が楽しくなる図鑑です。
件名 野草-図鑑
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 靖国・領土・歴史教科書・憲法などを巡って噴出するナショナリズム―いま最も注目される歴史家が対立を和解へ、そして共生へと転換する道を開示する。
(他の紹介)目次 第1章 靖国問題にみるナショナリズム(中国、アジアの国々が問うもの
なぜ「合祀」は行われたのか ほか)
第2章 歴史教科書問題にみるナショナリズム(ナショナル・アイデンティティの再構築を
進む歴史の書き直し ほか)
第3章 領土問題にみるナショナリズム(ナショナリズムが迎えた大きな岐路
ナショナリズムを超える二つの潮流 ほか)
第4章 憲法改正問題にみるナショナリズム(「平和憲法」が定着した六〇年安保
「パリ不戦条約」の流れをくむ第九条 ほか)
第5章 ナショナリズムを超えて―「アジアン・コモンハウス」の提唱(ナショナリズムの全否定からはじまった戦後
ナショナリズム運動としての六〇年安保闘争 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松本 健一
 1946年群馬県生まれ。東京大学経済学部卒業。京都精華大学教授を経て、麗澤大学教授。近代日本・アジア精神史研究の第一人者として活躍中。著書に『近代アジア精神史の試み』(アジア太平洋賞受賞、中央公論新社)など多数。司馬遼太郎賞、毎日出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。