蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117018416 | 198.2/イ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012506662 | 198/イ/ | 図書室 | 2 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7012572926 | 198/イ/ | 図書室 | 01a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600327156 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今を生きる女子修道会 現代社会への挑戦 |
書名ヨミ |
イマ オ イキル ジョシ シュウドウカイ |
著者名 |
木崎 さと子/取材執筆
|
著者名ヨミ |
キザキ サトコ |
著者名 |
女子パウロ会/編著 |
著者名ヨミ |
ジョシ パウロカイ |
出版者 |
女子パウロ会
|
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
198.25
|
分類記号 |
198.25
|
ISBN |
4-7896-0613-9 |
内容紹介 |
この混沌とした社会の中で、静寂と祈りに生きる日本各地の女子修道会。時代のさなかにひとりずつがキリスト者として溶け込むには? 生きる喜びを受けて他者が生きることを手伝うとは? 修道生活の現代的な意味、働きを紹介。 |
件名 |
修道会 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
“祈れ、働け”聖ベネディクトの息吹が静寂のなかで生き続ける―北海道・厳律シトー会天使の聖母トラピスチヌ修道院 抑圧された「叫び」への応え現代の“奴隷状態”は何かを問い続けながら―ベリス・メルセス宣教修道女会 聖母マリアが「はい」と応えられたように―沖縄・聖マリアの汚れなき御心のフランシスコ姉妹会 時代のさなかに一人ずつがキリスト者として溶け込む―共に働き「友愛の使徒職」に生きるイエスの小さい姉妹の友愛会 永遠なる神への徹底した讃美―「原始会則」を生きる桐生・聖クララ会修道院 “いのちをくださった神様ありがとう”―日本で働くポーランドからの神の御摂理修道女会 “生きる喜びを受け、他者が生きることを手伝う”―生者と死者を結びつける神秘的な連帯への信仰を現代に生きる援助修道会 “マリアさまいやなことはわたくしがよろこんで”―深く素朴な祈りに満ちた長崎純心聖母会 マリアの聖性と全人性が女子教育の道に…―京都・ノートルダム教育修道女会 私たちは「いる」だけです―スピリチュアル・ケアの発信地、仙台・オタワ愛徳修道女会〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ