山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

助産師が伝えるいのちの教育 すべての子どもに「生きる力」を    

著者名 鈴木 せい子/編著
出版者 メディカ出版
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117590380375.4/ス/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000027668
書誌種別 図書
書名 助産師が伝えるいのちの教育 すべての子どもに「生きる力」を    
書名ヨミ ジョサンシ ガ ツタエル イノチ ノ キョウイク 
著者名 鈴木 せい子/編著
著者名ヨミ スズキ セイコ
出版者 メディカ出版
出版年月 2008.4
ページ数 12,248p
大きさ 26cm
分類記号 375.49
分類記号 375.49
ISBN 4-8404-2185-0
内容紹介 子どもの「自分ってすごい!」という自尊感情・自己肯定感を育むことを目的とした教育プログラムの実践を紹介。1998年から学校や地域に出向き、子どもと保護者を対象に行ってきた講座のスキルやノウハウをまとめたもの。
著者紹介 1947年群馬県生まれ。鈴木助産院院長、開業助産師。群馬大学医学部臨床教授。講演活動や著作活動に幅広く活躍。2006年厚生労働大臣表彰。著書に「生きてるだけで百点満点」等。
件名 性教育、出産、生命
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 江戸の橋はどうやって架けられたのか。水の都の土木・建築・モノづくりの技術を紹介する「大江戸橋づくし」。
(他の紹介)目次 第1章 隅田川の橋(両国橋と巨木
千住大橋と槇
新大橋と永代橋)
第2章 橋はどのように造られたか(江戸の橋づくりの技術
江戸の橋のメンテナンス)
第3章 日本橋界隈の橋(江戸の水路と高橋
日本橋はいつできたか
「水」の条件)
第4章 堀と橋(外濠の風景
堀川と舟入堀)
第5章 銀座界隈の橋(京橋と銀座
木挽町と歌舞伎
数寄屋橋の埋め立て)
第6章 橋の昔と今(明治の橋
水辺と橋の大きさ)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 理生
 1926年東京生まれ。都市史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。