蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117005900 | 367.7/カ/ | 1階図書室 | 43B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600318005 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
社会調査から見た少子高齢社会 |
| 書名ヨミ |
シャカイ チョウサ カラ ミタ ショウシ コウレイ シャカイ |
| 著者名 |
金子 勇/著
|
| 著者名ヨミ |
カネコ イサム |
| 出版者 |
ミネルヴァ書房
|
| 出版年月 |
2006.4 |
| ページ数 |
12,250,17p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
367.7
|
| 分類記号 |
367.7
|
| ISBN |
4-623-04567-6 |
| 内容紹介 |
日本都市の「少子化する高齢社会」で得られた「観察された事実」、社会調査法を駆使した最新データ分析に基づく政策提言。人口減少時代という未曾有の社会変動、日本社会の行方を社会調査法で解明する。 |
| 著者紹介 |
1949年福岡県生まれ。九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。北海道大学大学院文学研究科教授。日本計画行政学会賞、日本都市学会賞受賞。著書に「少子化する高齢社会」など。 |
| 件名 |
高齢化社会、日本-人口 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本を含む先進国で進行しつつある未曾有の人口変動、すなわち「少子化する高齢社会」に私たちはどのように対処すればよいか。本書では、地方都市における「少子化する高齢社会」の現状を捉えるために、量的調査法と質的調査法を駆使して8年間にわたってオリジナルな調査を行い、そこからたくさんの「観察された事実」を発掘した。そして、それらを正確に分析し、比較検討したうえで一般命題化や理論化を進める一方で、研究成果に基づく政策情報への展開を試みた。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 「少子化する高齢社会」の社会学 第2章 少子化研究と世代共生の福祉コミュニティ 第3章 日本社会の家族変容 第4章 QOL研究と高齢者のエンパワーメント 第5章 社会創新と高齢エキスパート 第6章 高齢者の生きがいとライフスタイル 第7章 情報化のなかの地域福祉 第8章 コミュニティモラールの三都市高齢者比較 第9章 高齢者人材育成事業に関する評価の構造 |
| (他の紹介)著者紹介 |
金子 勇 1949年福岡県生まれ。1977年九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。北海道大学大学院文学研究科教授。文学博士(九州大学、1993年)。第1回日本計画行政学会賞(1989年)、第14回日本都市学会賞(1994年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ