蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
篠路コミ | 2510329887 | 291/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001788871 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ふらり珍地名の旅 ちくま文庫 |
| 書名ヨミ |
フラリ チンチメイ ノ タビ |
| 著者名 |
今尾 恵介/著
|
| 著者名ヨミ |
イマオ ケイスケ |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2023.8 |
| ページ数 |
317p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
291.0189
|
| 分類記号 |
291.0189
|
| ISBN |
4-480-43895-9 |
| 内容紹介 |
浮気町、茄子作、雨降り…地図で見つけた珍しい地名の町で、由来や地形をたずね歩き、珍地名と過去・現在・未来を生きる人の物語を辿る、ユーモアあふれる紀行エッセイ。地図・写真も多数収録する。 |
| 件名 |
地名、日本-紀行・案内記 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
仏教が興って二千五百年余。この間、仏教は大乗と小乗とに分かれ、大きな差異も生じたが、仏教のもつ高度な倫理性が、両者に共通するテーマであることに変わりはない。本書では、無執著に徹せよと説く『スッタニパータ』『金剛般若波羅蜜経』、高邁な志を抱けと教える『法華経』という三つの代表的仏典に即して、仏教の核をなす倫理思想を解き明かす。 |
| (他の紹介)目次 |
1 ただ独り―『スッタニパータ』「犀の角」 2 高貴な道―『法華経』「方便品」より 3 無執著―『金剛般若波羅蜜経』より |
| (他の紹介)著者紹介 |
宮元 啓一 1948年、東京生まれ。東京大学文学部卒業。同大学大学院修了。インド哲学、インド思想史専攻。博士(文学)。國學院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ