蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116996042 | 312.1/リ/ | 1階図書室 | 38A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513349208 | 312/リ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-政治・行政 日本-対外関係 憲法-日本 憲法改正
ザイム真理教と霞が関の真実 : 余…
岸 博幸/著
戦争と法 : 命と暮らしは守られる…
永井 幸寿/著
外交青書第68号(令和7年版)
外務省/編集
勝ちにいく覚悟
泉 房穂/[著]
八月革命と国民主権主義 : 他五篇
宮沢 俊義/著,…
となりの史学 : 戦前の日本と世界
加藤 陽子/著,…
今さら聞けない日本政治の超基本 :…
朝日新聞社/編
日本とロシア : 忘れられた交流史
シュラトフ・ヤロ…
いまこそ知りたい刀伊の入寇 : 平…
関 幸彦/監修
論争から読み解く日本国憲法
倉持 孝司/編著…
日本再生の道
石丸 伸二/著,…
発言禁止 : 誰も書かなかったメデ…
森永 卓郎/著
不確実な時代を生きる武器としての憲…
大城 聡/著
安倍内閣史 : 安倍晋三回顧録 史…
浅海 伸夫/著
女性政治家が増えたら何が変わるのか
秋山 訓子/著
憲法2
渋谷 秀樹/著,…
憲法1
渋谷 秀樹/著,…
トピックからはじめる統治制度 : …
笹田 栄司/著,…
14歳から考える恒久平和のつくり方
花岡 しげる/著
自民党が消滅する日 : 左傾化と迎…
岩田 温/著
近代日本の対中国感情 : なぜ民衆…
金山 泰志/著
日中関係史
田中 史生/編
世界が見たキモノ : オリエンタリ…
桑山 敬己/著
憲法
樋口 陽一/著
日本とフランスのカワイイ文化論 :…
高馬 京子/著
憲法の学校 : 親権、校則、いじめ…
木村 草太/著
憲法と行政法の交差点
神橋 一彦/著,…
1%の革命 : ビジネス・暮らし・…
安野 貴博/著
アメリカ・イン・ジャパン : ハー…
吉見 俊哉/著
愚かなる開戦 : 近衛文麿、命を賭…
鈴木 荘一/著
昭和天皇の敗北 : 日本国憲法第一…
小宮 京/著
ニッポンの総理大臣図鑑
私はこう考える
石破 茂/著
政治家の収支
鮫島 浩/著
<ロシア>が変えた江戸時代 : 世…
岩崎 奈緒子/著
日米首脳会談 : 政治指導者たちと…
山口 航/著
うつろ舟伝説が表象する文化露寇 :…
佐藤 秀樹/著
憲法学読本
安西 文雄/著,…
8コマ日本の政治 : ざっくりわか…
中野 晃一/監修…
戦後日本の宰相たち
渡邉 昭夫/編
《金海奇観》と幕末日本 : 黒船来…
岩下 哲典/著
ザイム真理教と闘う!救民内閣構想 …
森永 卓郎/著,…
日本の反戦非戦の系譜 : アジア・…
石原 享一/著
「海」から読みとく歴史世界 : 海…
高橋 裕史/編,…
石橋湛山を語る : いまよみがえる…
田中 秀征/著,…
宿命の子 : 安倍晋三政権クロニ…上
船橋 洋一/著
宿命の子 : 安倍晋三政権クロニ…下
船橋 洋一/著
アジア・ファースト : 新・アメリ…
エルブリッジ・A…
宗教と政治の戦後史 : 統一教会・…
櫻井 義秀/著
加耶/任那 : 古代朝鮮に倭の拠点…
仁藤 敦史/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600315532 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リベラルからの反撃 アジア・靖国・9条 朝日選書 |
書名ヨミ |
リベラル カラ ノ ハンゲキ |
著者名 |
『論座』編集部/編
|
著者名ヨミ |
ロンザ ヘンシュウブ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
257,2p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
312.1
|
分類記号 |
312.1
|
ISBN |
4-02-259896-4 |
内容紹介 |
小泉自民党が大勝し、憲法改正すら現実味を帯びてきた右傾化するニッポン。9条を変えるべきなのか、靖国問題の解決策とは何か。リベラルな立場からの冷静で本質的な議論を訴える。『論座』掲載ほかをもとに単行本化。 |
件名 |
日本-政治・行政、日本-対外関係、憲法-日本、憲法改正 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「靖国」「改憲」そして「愛国」「伝統」「反中」「嫌韓」―勇ましく、威勢のよい声ばかりがかまびすしい右傾化するニッポン。そして、それに対する声があまりにも小さくないか。沈黙は論壇の衰退につながる。右でもない、左でもない、リベラルな立場から、もう一度、冷静で本質的な議論を広げよう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 保守リベラルから(政治家は「勇ましい姿」より「ちょっと待てよ」の気概を 「真の保守主義」再生しかない ほか) 第2章 憲法改正(「“護憲的改憲”を目指せ」「今の日本には護憲が得策」 日本の立憲主義よ、どこへ行く? ほか) 第3章 靖国と外交(戦後60年の日本・アジア・世界 靖国参拝が壊したアジアとの和解 ほか) リベラル「理論武装」のためのブックガイド(リベラリズムの源流を訪ねて―知的緊張を追体験せよ 国際政治における介入と対抗のリベラリズム―リベラルな日本外交のために) |
内容細目表
前のページへ