検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界のインクルーシブ教育 多様性を認め、排除しない教育を  明石ライブラリー  

著者名 ハリー・ダニエルズ/編著   フィリップ・ガーナー/編著   中村 満紀男/監訳   窪田 眞二/監訳
出版者 明石書店
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118629088378/ダ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ハリー・ダニエルズ フィリップ・ガーナー 中村 満紀男 窪田 眞二
2006
378 378
インクルーシブ教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600312408
書誌種別 図書
書名 世界のインクルーシブ教育 多様性を認め、排除しない教育を  明石ライブラリー  
書名ヨミ セカイ ノ インクルーシブ キョウイク 
著者名 ハリー・ダニエルズ/編著
著者名ヨミ ハリー ダニエルズ
著者名 フィリップ・ガーナー/編著
著者名ヨミ フィリップ ガーナー
著者名 中村 満紀男/監訳
著者名ヨミ ナカムラ マキオ
出版者 明石書店
出版年月 2006.3
ページ数 540p
大きさ 20cm
分類記号 378
分類記号 378
ISBN 4-7503-2297-0
内容紹介 立場を超えて現代の国際的教育運動の共通の目標となっている「インクルーシブ教育」の解説書。その背景と原理の提示だけでなく、ローカルな条件のもとでの成立可能性にも言及する。「国際教育年鑑」1999年版を翻訳。
著者紹介 バーミンガム大学教授(特殊教育・教育心理学)。
件名 インクルーシブ教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 民主制における特殊教育の明確化(インクルーシブ教育―民主制社会における要件
教育に対する個人の権利と障害のある子ども―アメリカの政策からの教訓
インクルージョンとインクルージョンズ―インクルーシブ教育の理論と言説 ほか)
第2部 インクルーシブ教育のジレンマ(変革期にある制度
変化しつつある制度
開発期の制度)
第3部 インクルーシブ教育に関する対話(福祉国家と個人の自由
政策と実践?インクルーシブ教育と学校教育への影響
南アジア系青年と人種差別、エスニック・アイデンティティ、教育 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ダニエルズ,ハリー
 バーミンガム大学教授(特殊教育・教育心理学)、Ph.D.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ガーナー,フィリップ
 ノッチンガム・トレント大学教授(特別な教育的ニーズ)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 満紀男
 筑波大学大学院人間総合科学研究科教授。教育学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
窪田 眞二
 筑波大学大学院人間総合科学研究科教授。教育学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。