蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116983032 | 290.9/キ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600308211 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京大探検部 1956-2006 |
書名ヨミ |
キョウダイ タンケンブ |
著者名 |
京大探検者の会/編
|
著者名ヨミ |
キョウダイ タンケンシャ ノ カイ |
出版者 |
新樹社
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
511p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
290.91
|
分類記号 |
290.91
|
ISBN |
4-7875-8547-9 |
内容紹介 |
われらはなぜ海外遠征を志したか-。梅棹忠夫、本多勝一、石毛直道はじめ歴代顧問・部員など38人が証言する、それぞれの「時代」と「探検」。京大探検部創設50周年記念出版。 |
件名 |
京都大学探検部 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
われらはなぜ海外遠征を志したか―梅棹忠夫、本多勝一、石毛直道はじめ歴代顧問・部員など38人が証言するそれぞれの「時代」と「探検」。 |
(他の紹介)目次 |
梅棹忠夫インタビュー 探検部設立のころ 対談 チベット探検に関連して(川喜田二郎) 探検部の学生隊を率いて(藤田和夫) 地質の教授から見た京都大学の海外学術調査ならびに学生探検部(中澤圭二) 戦後初の学生探検隊はどのようにして成立したか(本多勝一) 探検部二年目の探検隊と部の危機(本多勝一) 探検部創設前夜(瀬戸口烈司) ひとたらしソーニャのイランと「鳥葬の国」探検(曽根原悳夫) 日本縦走と大旅行(沖津文雄) サル学者、吉場健二(河合雅雄)〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ