蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180218760 | K488.9/ヤ/ | 2階郷土 | 110A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 0180218778 | KR488.9/ヤ/ | 2階郷土 | 118A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 3 |
東札幌 | 4013082914 | 488/ヤ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
澄川 | 6013204109 | K488/シ/ | 郷土 | 5 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
はっさむ | 7313052776 | 488/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001190859 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
シマエナガさんの12カ月 |
| 書名ヨミ |
シマエナガ サン ノ ジュウニカゲツ |
| 著者名 |
山本 光一/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマモト コウイチ |
| 著者名 |
河瀬 幸/著 |
| 著者名ヨミ |
カワセ ミユキ |
| 著者名 |
三浦 大輔/著 |
| 著者名ヨミ |
ミウラ ダイスケ |
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
2017.8 |
| ページ数 |
95p |
| 大きさ |
15×15cm |
| 分類記号 |
488.99
|
| 分類記号 |
488.99
|
| ISBN |
4-309-27867-4 |
| 内容紹介 |
小さくてモフモフ。そして、とてもせっかち-。日本で2番目に小さな野鳥「シマエナガさん」の写真集。北海道の地元自然写真家3人が、自然の中で見せる愛らしい表情を季節ごとに追いかけ、その秘められた魅力を紹介します。 |
| 著者紹介 |
1965年京都府生まれ。龍谷大学卒。自然写真家。財団職員。 |
| 件名 |
えなが(柄長)-写真集 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
戦後史の節目としての二〇〇五年を振り返り、今後の日本の針路をつかむ。朝日ニュースターの人気番組「猪瀬直樹月刊ニュースの深層」を単行本化。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 日本の戦後政治と小泉政治 第2章 郵政民営化―誰のための民営化か 第3章 郵政民営化―財政問題と郵政事業 第4章 財政再建―借金だらけの日本への処方箋 第5章 九・一一総選挙―日本の政治を問う 第6章 圧勝自民党―今後の政治課題 |
| (他の紹介)著者紹介 |
猪瀬 直樹 作家。1946年、長野県生まれ。87年『ミカドの肖像』で第18回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。『日本国の研究』で96年度文藝春秋読者賞受賞。以降、特殊法人等の廃止・民営化に取り組み、2002年6月、小泉首相より道路関係四公団民営化推進委員会委員に任命される。その他、2000年9月より政府税制調査会委員、01年4月より東京大学客員教授、06年1月から地方分権21世紀ビジョン懇談会のメンバーとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ