蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
新しきこと面白きこと サントリー・佐治敬三伝
|
著者名 |
廣澤 昌/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2006.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116974445 | 289.1/サ/ | 1階図書室 | 35B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012477610 | 289/サ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別南 | 8310390813 | 289/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600306017 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新しきこと面白きこと サントリー・佐治敬三伝 |
書名ヨミ |
アタラシキ コト オモシロキ コト |
著者名 |
廣澤 昌/著
|
著者名ヨミ |
ヒロサワ マサル |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
375p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-16-367970-7 |
内容紹介 |
佐治敬三は酒だけを売ろうとしたのではない。酒がある生活を売ろうとしたのだ-。「やってみなはれ」の精神でサントリーを一大洋酒メーカーに育て上げ、一方で文化振興に力を尽くした男の実像に、元ブレーンが迫る。 |
著者紹介 |
昭和18年福岡県生まれ。一橋大学社会学部で社会調査を専攻。コピーライター。サントリー宣伝部制作課を経て、サン・アド第2制作本部所属。広告電通賞、朝日広告賞など受賞多数。 |
個人件名 |
佐治 敬三 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
佐治敬三は酒だけを売ろうとしたのではない。その酒がある生活を売ろうとしたのだ―。銘酒を生み、サントリーホールを創った男の本格評伝。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 夢の狩人・誕生―真善美の人 第2章 マスターブレンダー―探究の人 第3章 パンのみにて生きるにあらず―広告の人 第4章 やってみなはれ―挑戦の人 第5章 だんさんが行く―反骨の人 第6章 「生活文化企業」―時を開く人 第7章 新しきこと面白きこと―響きあいの人 第8章 ワイン文化への貢献―アートの人 終章 遊びをせんとや―美感遊創の人 |
(他の紹介)著者紹介 |
廣澤 昌 コピーライター。昭和18年福岡県生まれ。一橋大学社会学部で社会調査を専攻。ビール一杯で蕁麻疹が出るほど酒に弱かったが、人間・佐治敬三に惚れて昭和43年サントリー入社。同年10月、宣伝部制作課に配属。角瓶、オールド、山崎、響などウイスキーを中心に、商品広告や品質訴求広告、企業広告の制作にあたる。サントリーの企業理念「人と自然と響きあう」も作。広告電通賞、フジサンケイ広告賞、朝日広告賞など受賞多数。また佐治敬三のスピーチライターとして、講演やスピーチ、挨拶文の原案作成も手がけた。現在、サン・アド第2制作本部所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ