蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181483462 | 331.6/サ/ | 1階図書室 | 40B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
清田 | 5513751601 | 331/サ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000844964 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
いま生きる「資本論」 |
| 書名ヨミ |
イマ イキル シホンロン |
| 著者名 |
佐藤 優/著
|
| 著者名ヨミ |
サトウ マサル |
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2014.7 |
| ページ数 |
251p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
331.6
|
| 分類記号 |
331.6
|
| ISBN |
4-10-475207-2 |
| 内容紹介 |
「「資本論」は革命の書ではない」と喝破する佐藤優の、世界の解体新書であり、人生の指南書。ビットコイン、佐村河内騒動、アベノミクスも読み解く。「一からわかる「資本論」」第一期(2014年1〜3月)の講義を書籍化。 |
| 著者紹介 |
1960年生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了。作家。元外務省主任分析官。「国家の罠」で毎日出版文化賞特別賞、「自壊する帝国」で新潮ドキュメント賞を受賞。 |
| 件名 |
資本論 |
| 個人件名 |
Marx Karl Heinrich |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
いのちを守る本!「からだの守り方」「応急手当」「避難所のくらし」など小学生から読める、親子ですぐとりくめる。イラストでよくわかる防災ガイドの決定版!!防災袋に入れる本。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 日本は地震の国 第2章 地震がおきたら(場所別行動マニュアル) 第3章 ゆれがおさまったら(直後の行動マニュアル) 第4章 地震後のくらし(被災生活マニュアル) 第5章 地震にそなえる(防災マニュアル) 第6章 被災者のために(支援マニュアル) 第7章 書きこみメモページ&地震イエローページ |
| (他の紹介)著者紹介 |
国崎 信江 1969年横浜生まれ。危機管理対策アドバイザー。女性と子どもの視点から防災を研究している。内閣府所管「防災教育チャレンジプラン実行委員会」実行委員。現在は講演活動を中心に各メディアでも情報提供を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 恩地 晴美 1973年金沢生まれ。イラストレーター。女子美術大学洋画科在学中より、出版社でのイラストの仕事を手がける。卒業後、編集プロダクションを経て独立。主に書籍、雑誌のイラストを中心に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河田 惠昭 1946年大阪府生まれ。京都大学防災研究所長。1974年京都大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター長(兼務)。大都市大震災軽減化プログラム(文部科学省)研究代表者。中央防災会議「首都圏直下地震対策専門調査会」「東南海、南海地震等に関する専門調査会」の各委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ