山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

曼荼羅都市 ヒンドゥー都市の空間理念とその変容    

著者名 布野 修司/著
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117174227518.8/フ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
518.8 518.8
都市計画-歴史 インド-歴史 インドネシア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600305795
書誌種別 図書
書名 曼荼羅都市 ヒンドゥー都市の空間理念とその変容    
書名ヨミ マンダラ トシ 
著者名 布野 修司/著
著者名ヨミ フノ シュウジ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2006.2
ページ数 28,444p
大きさ 23cm
分類記号 518.8
分類記号 518.8
ISBN 4-87698-673-8
内容紹介 インド的であると同時に平安京にも似る、王国都市チャクラヌガラの空間構成原理はどこから来たのか? 仏教、ヒンドゥー教の宇宙観としての曼荼羅を表象したアジア都市の空間計画の真髄を実証的に示した、画期的研究。
著者紹介 1949年松江市生まれ。滋賀県立大学大学院環境科学研究科教授。都市計画、建築学専攻。「インドネシアにおける居住環境の変容とその整備手法に関する研究」で日本建築学会賞を受賞。
件名 都市計画-歴史、インド-歴史、インドネシア-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 チャクラヌガラ―インドネシアにあった王国マジャパヒトゆかりの都市。本書が巡る旅は、そのチャクラヌガラの「発見」から始まる。中心にメール寺院を置きつつ、南北10づつの“屋敷地”に区画された街区は、インド的であると同時に平安京にも似る。この空間構成原理はどこから来たのか?仏教、ヒンドゥー教の宇宙観としての曼荼羅を表象したアジア都市の空間計画の真髄を実証的に示した、画期的研究。
(他の紹介)目次 第1章 インド世界の都市(古代インドの都市
インド都城の理念 ほか)
第2章 マドゥライ(マドゥライの都市形成
マドゥライの空間構造 ほか)
第3章 ジャイプル(ジャイプルの都市形成
ジャイプルの空間構造 ほか)
第4章 チャクラヌガラ(ロンボク島とチャクラヌガラ
チャクラヌガラの空間構造 ほか)
(他の紹介)著者紹介 布野 修司
 滋賀県立大学大学院環境科学研究科教授。1949年、松江市生まれ。工学博士。都市計画、建築学専攻。1991年、『インドネシアにおける居住環境の変容とその整備手法に関する研究』で、日本建築学会賞を受賞。京都大学大学院工学研究科助教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。