山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

明日使える光計測の基礎     

著者名 東京都立産業技術研究センター/編
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310340243501.2/ア/2階図書室WORK-426一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001038000
書誌種別 図書
書名 明日使える光計測の基礎     
書名ヨミ アス ツカエル ヒカリ ケイソク ノ キソ 
著者名 東京都立産業技術研究センター/編
著者名ヨミ トウキョウトリツ サンギョウ ギジュツ ケンキュウ センター
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2016.3
ページ数 11,134p
大きさ 21cm
分類記号 501.22
分類記号 501.22
ISBN 4-526-07556-8
内容紹介 光計測技術に関する技術的知見、ノウハウなどをわかりやすく解説。光を利用した技術・製品の事例を紹介し、それらの製品開発、利用を考えるときにどのように光学特性を評価すれば良いのかを説明する。
件名 計測・計測器、光学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 狩野芳崖(一八二八〜一八八八)・高橋由一(一八二八〜一八九四)同じ文政十一年生まれの狩野芳崖と高橋由一は、幕末明治の動乱を生き抜き、かたや近代日本画、かたや近代洋画の基礎をつくった画家である。本書は、この対照的な二人の人生と画業を通じて、日本画と洋画、伝統と革新とに揺れ動きながら「近代美術」が形成されていく様を描く。
(他の紹介)目次 序章 二人の画家、二つの近代
第1章 狩野芳崖の生涯
第2章 高橋由一の生涯
第3章 芳崖、由一、狩野派から近代絵画へ
第4章 スケッチブックに見るひとつの近代
第5章 由一、油絵による近代画の創始
第6章 芳崖の絶筆『悲母観音』をめぐって
終章 二つの近代、その後
(他の紹介)著者紹介 古田 亮
 1964年生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程中退。東京国立博物館勤務を経て、東京国立近代美術館企画課主任研究官。専攻は近代日本美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。