蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116951708 | 748/シ/ | 大型1 | 72 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600295344 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
道のかなた |
書名ヨミ |
ミチ ノ カナタ |
著者名 |
ベルンハルト M.シュミッド/著
|
著者名ヨミ |
ベルンハルト M シュミッド |
出版者 |
ピエ・ブックス
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
23×28cm |
分類記号 |
748
|
分類記号 |
748
|
ISBN |
4-89444-514-X |
内容紹介 |
その道は、はるかかなたに続いている…。岩がむき出しになっているような荒れた道や傾斜のきつい坂道、山に沿って曲がりくねった道や光を遮断するくらい生い茂った森林の中の獣道など、さまざまな「道」のかなたを写す。 |
著者紹介 |
1955年ドイツ生まれ。シュトットガルト大学物理学部卒業。フリーランスフォトグラファーとして雑誌、出版社の仕事をする。写真集に「道のむこう」「道のつづき」「世界のドア」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
1928年、アルゼンチンに生まれた革命家チェ・ゲバラ。医学生時代にラテンアメリカを旅し、貧富の格差や米国支配の問題に目覚める。カストロ兄弟と共にゲリラ戦で活躍し、59年のキューバ革命政権樹立に貢献。要職を歴任するものの、思いは全ラテンアメリカでの革命推進にあった。再び戦地に赴くチェ。だが前哨戦のコンゴ、続くボリビアで過酷な現実に直面し…。彼の遺した膨大な文章と関係者への取材から実像に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 目覚めへの旅 第2章 運命の出会い 第3章 キューバ革命戦争 第4章 革命政権の試行錯誤 第5章 ヒロン浜の勝利 第6章 ミサイル危機と経済停滞 第7章 「出キューバ」へ 第8章 コンゴ遠征 第9章 ボリビア |
(他の紹介)著者紹介 |
伊高 浩昭 1943年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部新聞学科卒業。ジャーナリスト。元共同通信編集委員。1967年からラテンアメリカ(ラ米)全域をはじめ、世界百数十ヶ国・地域を取材。2005〜14年、立教大学ラテンアメリカ研究所「現代ラ米情勢」担当講師。14年より同研究所学外所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ