山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

超絶レタッチ術 思い描いた世界観を表現する仕上げの技法    

著者名 北村 佑介/著   後藤 洋亮/著   斎藤 朱門/著   杉本 優也/著   千田 智康/著   Nana*/著   橋向 真/著   haru wagnus/著   松原 俊和/著   八木 千賀子/著
出版者 インプレス
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181335852913.6/フル/1階図書室64A一般図書一般貸出在庫  
2 ふしこ3213195724913/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東月寒5213105454913/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
420.8 420.8
物理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001521156
書誌種別 電子図書
書名 超絶レタッチ術 思い描いた世界観を表現する仕上げの技法    
書名ヨミ チョウゼツ レタッチジュツ 
著者名 北村 佑介/著
著者名ヨミ キタムラ ユウスケ
著者名 後藤 洋亮/著
著者名ヨミ ゴトウ ヒロアキ
著者名 斎藤 朱門/著
著者名ヨミ サイトウ シュモン
出版者 インプレス
出版年月 2019.7
ページ数 167p
分類記号 007.642
分類記号 744.4
ISBN 4-295-00640-4
内容紹介 「イメージ」と「仕上げ」の超絶テクニックで世界観を表現できる! 「風景」「花」「ポートレート」などのテーマ別に、レタッチを行う前の写真と比較しながら、重要なレタッチの機能やイメージ、撮影テクニック等を解説する。
著者紹介 花を撮るフォトグラファー。著書に「最高の1枚を「撮る・仕上げる」で生み出す超絶写真術」等。
件名 写真-修整-データ処理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 量子力学の不思議な世界がいったいどうして目に見えるスケールで現われるのか。多数の原子や電子が協調して織りなす現象を巨視的波動関数や準粒子などの画期的概念がとらえる。素粒子物理や宇宙論へも拡がる普遍性をもつ超伝導・超流動の本質を平易に解説する。
(他の紹介)目次 1 超流動現象―目に見える量子力学
2 超流動の理論
3 ヘリウムの音波
4 巨視的量子現象
5 超伝導の発見
6 現象論的にみた超伝導
7 電子対の「凝縮」
8 超伝導と巨視的量子現象
9 超流動・超伝導、真空、物質、宇宙
(他の紹介)著者紹介 勝本 信吾
 1957年生まれ。1983年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。東京大学物性研究所教授。専門は、物性物理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 公俊
 1955年生まれ。1982年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。現在、理化学研究所主任研究員。専門は、低温物理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。