蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116947714 | 338/フ/ | 1階図書室 | 41B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600293366 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
金融で解く地球環境 |
書名ヨミ |
キンユウ デ トク チキュウ カンキョウ |
著者名 |
藤井 良広/著
|
著者名ヨミ |
フジイ ヨシヒロ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
7,289p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
338
|
分類記号 |
338
|
ISBN |
4-00-022546-4 |
内容紹介 |
既存の金融システムに依拠して環境問題に取り組むところから、地域通貨の創設など新たなシステムの模索まで、環境政策・対策・保全活動を効率的に推進するツールとしての「環境金融」の現状と可能性を明らかにする。 |
著者紹介 |
1949年神戸市生まれ。大阪市立大学経済学部卒業。日本経済新聞社経済部編集委員。著書に「縛られた金融政策」「EUの知識」など。 |
件名 |
金融、環境問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「環境金融」とは何か。グローバル化する環境問題を解くために、グローバル化した金融の機能と力を活用する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 環境金融とは何か 第2章 銀行は環境配慮行動をとれるか 第3章 環境リスクの不確実性をどうさばくか 第4章 地球を救うか環境プロジェクト・ファイナンス 第5章 保険はどこまで環境を補償できるか 第6章 直接金融の環境活用法 第7章 金融は地球温暖化を防ぐことができるか |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 良広 1949年神戸市に生まれる。72年大阪市立大学経済学部卒業、日本経済新聞社入社。環境庁、国税庁、大蔵省、郵政省、外務省、日本銀行などの記者クラブ、ロンドン駐在記者などを経て、93年より日本経済新聞社経済部編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ