蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115735177 | 768.1/ジ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6011652655 | 768/ジ/ | 大型本 | 15 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Dostoevskii Fyodor Mikhailovich
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001306166 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
実践「和楽器」入門 伝統音楽の知識と箏・三味線・尺八の演奏の基本 |
書名ヨミ |
ジッセン ワガッキ ニュウモン |
著者名 |
音楽文化創造伝統音楽委員会/監修
|
著者名ヨミ |
オンガク ブンカ ソウゾウ デントウ オンガク イインカイ |
出版者 |
トーオン
|
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
96p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
768.1
|
分類記号 |
768.1
|
ISBN |
4-636-72023-7 |
内容紹介 |
日本音楽の世界にあって独特の発展を遂げた「和楽器」の歴史と奏法の概略を、その代表的な位置にある箏、三味線、尺八を中心としてまとめ、そこから日本音楽のあり方を解き明かす。 |
件名 |
和楽器 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
十九世紀ロシアを代表する作家ドストエフスキー。二十一世紀の今日なお読者を魅了してやまない作品の現代性の秘密はどこにあるのか…。長編小説の名手、作家加賀乙彦が『死の家の記録』『罪と罰』『白痴』『悪霊』『カラマーゾフの兄弟』の五作品をテキストに、小説の構造、伏線の張り方、人物の造型法などを読み解く。小説に仕掛けられた謎や隠された構造を明らかにするとともに、ドストエフスキーの宗教的な主題に光を当てた画期的な作家論、作品論である。 |
(他の紹介)目次 |
1 『死の家の記録』(ドストエフスキーの読書の思い出 監獄の囚人の心理 ほか) 2 『再と罰』(ラスコーリニコフとは何者か 殺人を見る神の視野 ほか) 3 『白痴』(『白痴』は傑作である ムイシュキンの病気 ほか) 4 『悪霊』(バルザックとドストエフスキー 特異な人物群 ほか) 5 『カラマーゾフの兄弟』(『戦争と平和』と『カラマーゾフの兄弟』 カラマーゾフ家の人々の特異性 ほか) |
内容細目表
前のページへ