検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

木が人になり、人が木になる。 アニミズムと今日    

著者名 岩田 慶治/著
出版者 人文書館
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116959446163.3/イ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩田 慶治
2005
アニミズム 文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600289910
書誌種別 図書
書名 木が人になり、人が木になる。 アニミズムと今日    
書名ヨミ キ ガ ヒト ニ ナリ ヒト ガ キ ニ ナル 
著者名 岩田 慶治/著
著者名ヨミ イワタ ケイジ
出版者 人文書館
出版年月 2005.10
ページ数 262p
大きさ 21cm
分類記号 163.3
分類記号 163.3
ISBN 4-903174-02-6
内容紹介 「自分って何」「民族って何」「草木虫魚って何」 自然の万物、森羅万象の中から、根源的な宗教感覚を現代に蘇らせる、独創的思想家の卓抜な論理と修辞。自然な宗教的感覚・アニミズム的死生観の到達点。
著者紹介 1922年神奈川県生まれ。京都大学大学院文学研究科修了。国立民族学博物館名誉教授・東京工業大学名誉教授。著書に「日本文化のふるさと」など。
件名 アニミズム、文化人類学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自然に融けこむ精霊や樹木崇拝の信仰など、民族文化の多様な姿を通して、東洋的世界における人間の営為を捉え直し、人間の存在そのものを問いつめ、そこから人生の奥深い意味を汲み取ろうとする。第16回南方熊楠賞受賞決定。
(他の紹介)目次 第1部 アニミズムの風景
第2部 カミの所在
第3部 宇宙図の東と西
第4部 コスモスの構造
第5部 飛鳥は飛空
第6部 人間の一生―風にそよぐ梢のような


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。