検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

土屋文明歌集『ふゆくさ』全注釈     

著者名 山田 繁伸/著
出版者 冬至書房
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012558339911.1/ツ/図書室06a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
911.168 911.168

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500287553
書誌種別 図書
書名 土屋文明歌集『ふゆくさ』全注釈     
書名ヨミ ツチヤ ブンメイ カシュウ フユクサ ゼンチュウシャク 
著者名 山田 繁伸/著
著者名ヨミ ヤマダ シゲノブ
出版者 冬至書房
出版年月 2005.12
ページ数 238p
大きさ 21cm
分類記号 911.168
分類記号 911.168
ISBN 4-88582-244-0
内容紹介 近代短歌史上大きな影響力を持った『アララギ』の戦後をリードし、膨大な業績を残した歌人、土屋文明の第1歌集「ふゆくさ」所収の380首について、すべてに校異・語釈・歌意・鑑賞の注釈を施す。
著者紹介 1953年大分県生まれ。別府大学大学院博士課程単位取得退学。大分工業高等専門学校助教授。解釈学会会員、日本文学風土学会会員、日本歌人クラブ会員。著書に「おおいたの歌碑を歩く」など。
件名 ふゆくさ
個人件名 土屋 文明
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 『ふゆくさ』全注釈(明治四十二年〜大正五年
大正六年
大正七年
大正八年
大正九年
大正十年〜大正十二年
大正十三年)
『ふゆくさ』の特色
(他の紹介)著者紹介 山田 繁伸
 1953年大分県武蔵町生まれ。東京教育大学(現・筑波大学)教育学部卒業。別府大学大学院文学研究科修士課程修了、同博士課程単位取得退学。高校教諭等を経て、大分工業高等専門学校助教授。解釈学会会員、日本文学風土学会会員、日本歌人クラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。