山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

面白くて役に立つ中学数学でたちまち「やわらか頭」になる本 やさしい数学で、「思考力」と「発想力」を身につけよう!    

著者名 湯浅 弘一/著
出版者 中経出版
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513339589410/ユ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
410.79 410.79
数学遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500282922
書誌種別 図書
書名 面白くて役に立つ中学数学でたちまち「やわらか頭」になる本 やさしい数学で、「思考力」と「発想力」を身につけよう!    
書名ヨミ オモシロクテ ヤク ニ タツ チュウガク スウガク デ タチマチ ヤワラカアタマ ニ ナル ホン 
著者名 湯浅 弘一/著
著者名ヨミ ユアサ ヒロカズ
出版者 中経出版
出版年月 2005.12
ページ数 203p
大きさ 19cm
分類記号 410.79
分類記号 410.79
ISBN 4-8061-2272-6
内容紹介 子どもにも大人にも興味のありそうな、私たちのまわりに自然にある、わかりそうでわからない「中学数学」の問題を取り上げた、「思考力」や「発想力」を開発するための演習書。楽しみながら思考して「頭の汗」をかきましょう!
著者紹介 東京生まれ。東京理科大学理工学部数学科卒業。テレビ・ラジオの大学受験講座講師を経て、大学講師・大手受験予備校講師。著書に「忘れてしまった高校の確率統計を復習する本」など。
件名 数学遊戯
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二進法、黄金比、平均値、順列、組合せ、確率など、私たちの日常生活には、中学時代に習った数学と関係の深いトピックがたくさんあります。本書は、そのように身近な「中学数学」の話題を取り上げつつ、日常生活に必要な「思考力」や「発想力」を、どんどん鍛えていきます。「自分は数学が苦手で…」と、数学にコンプレックスのある方でも大丈夫!テンポよい語り口に引き込まれて、最後まで一気に読みきれます。
(他の紹介)目次 「お受験」算数は発想の転換の第一歩―面積図の利用
何ごともイメージが大切!―図解法と比の発想
デジタルを使うとすぐに位が上がる!―二進法・十進法
美しい立体で表される四大元素―プラトンの立体
美しさには数字の秘密が隠れている―黄金比とフィボナッチ数列
電卓よりも速く計算できるようになる!―速算と循環小数
光と鏡の不思議な世界―等しい角を探す
三角形には心が5つもある?―三角形の五心
これってキツネの形に似てない?―メネラウスの定理
いろいろな図形の公式、大集合!
いろいろな図式の公式、大集合!
ハイレベルな図形の公式に挑戦!
「平均」という言葉のトリック
算数クイズで頭のトレーニング
いくつの「通り」があるかな?―場合の数・順列
グループ分けも発想の転換が大事―組合せ
残りものには福があるって本当!?―確率
リラックスすると頭も冴える!―図形的思考
最も有名な定理を発見したのはだれ?―三平方の定理
(他の紹介)著者紹介 湯浅 弘一
 東京生まれの東京育ち。東京理科大学理工学部数学科卒。塾講師、テレビ・ラジオの大学受験講座講師を経て、現在、大学講師・大手受験予備校講師。元気いっぱいでリズミカルな語り口調による授業は人気絶大。その授業は衛星放送によっても配信され、提携予備校・塾などで受講可能。また、高校や大学の教員研修でも講師を務める超多忙な指導者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。