蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180794943 | 319.5/キ/1 | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヘンリー・A.キッシンジャー 塚越 敏彦 松下 文男 横山 司 岩瀬 彰 中川 潔
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001552706 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国 キッシンジャー回想録 上 岩波現代文庫 |
書名ヨミ |
チュウゴク |
著者名 |
ヘンリー・A.キッシンジャー/[著]
|
著者名ヨミ |
ヘンリー A キッシンジャー |
著者名 |
塚越 敏彦/訳 |
著者名ヨミ |
ツカゴシ トシヒコ |
著者名 |
松下 文男/訳 |
著者名ヨミ |
マツシタ フミオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
13,346,35p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
319.53022
|
分類記号 |
319.53022
|
ISBN |
4-00-603323-1 |
内容紹介 |
1972年の米中和解の立役者・キッシンジャーが綴った決定的「中国論」。上は、米中和解へと至る道を清末中国の西洋との出会いから語り起こし、周恩来や毛沢東らとの交渉などを当事者自らの手で再構成する。 |
件名 |
アメリカ合衆国-対外関係-中国-歴史、中国-歴史-1949年以後 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
すさまじき小説家が作り事でない想いを綴り忌憚なく心の内を覗かせる。私小説を断筆するとした「凡庸な私小説作家廃業宣言」、「私の思想」から「死のやすらぎ」、そして「言葉について」…。作家の覚悟と矜持を示したエッセイ集。 |
(他の紹介)目次 |
死 死の安らぎ 迷子 神田神保町 私の好きな景観 日本の残したい風景 蟇 駒込千駄木町の露地 戀ノ浜 灘の喧嘩祭り〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
車谷 長吉 昭和20年(1945)兵庫県飾磨市(現・姫路市)に生まれる。慶應義塾大学文学部独文科卒業。広告代理店などに勤務しながら、二十代の頃より小説を書き継ぐ。その後、東京を離れ関西で下足番、料理人として働く。平成4年に上梓した初の作品集『鹽壷の匙』で三島由紀夫賞、芸術選奨文部大臣新人賞を受賞。平成10年『赤目四十八瀧心中未遂』で第一一九回直木賞を受賞。平成13年「武蔵丸」で川端康成文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ