山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

よくわかる線形代数の基本と仕組み イラストで学ぶ、ベクトル・行列の基礎  How‐nual図解入門  

著者名 小林 道正/著
出版者 秀和システム
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116920604411.3/コ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
411.3 411.3
線型代数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500278760
書誌種別 図書
書名 よくわかる線形代数の基本と仕組み イラストで学ぶ、ベクトル・行列の基礎  How‐nual図解入門  
書名ヨミ ヨク ワカル センケイ ダイスウ ノ キホン ト シクミ 
著者名 小林 道正/著
著者名ヨミ コバヤシ ミチマサ
出版者 秀和システム
出版年月 2005.11
ページ数 236p
大きさ 21cm
分類記号 411.3
分類記号 411.3
ISBN 4-7980-1186-X
内容紹介 データ解析に欠かせない線形代数の意味と役割を、豊富なイラストと具体例でやさしく解説。ベクトル、行列とその演算、線形変換、連立1次方程式、2次形式など、線形代数の基本をわかりやすく説明する。
著者紹介 1942年長野県生まれ。東京教育大学大学院理学研究科修士課程修了。中央大学経済学部教授。専門は、確率論、数学教育、数学一般。著書に「数学ぎらいに効くクスリ」など。
件名 線型代数学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 データ解析に欠かせない線形代数の意味と役割を、豊富なイラストと具体例でやさしく解説。
(他の紹介)目次 ベクトル
ベクトルの内積
ベクトルと図形
行列とその演算
線形変換
線形変換による立体図形の変換
行列式
連立1次方程式
逆行列
1次独立と基底
行列の階数
基底の変換
固有値と固有ベクトル
行列の対角化
人口移動問題への応用
2次形式
(他の紹介)著者紹介 小林 道正
 1942年、長野県生まれ。1966年、京都大学理学部数学科卒業。1968年、東京教育大学大学院理学研究科修士課程修了。中央大学経済学部教授。専門は、確率論、数学教育、数学一般。数学の普及に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。