山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

調べてみようわたしたちの食べもの  6  メロン 

著者名 板倉 聖宣/監修   菊池 東太/写真
出版者 小峰書店
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 星置9311802194J61/シ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

板倉 聖宣 菊池 東太
2005
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001138588
書誌種別 図書
書名 調べてみようわたしたちの食べもの  6  メロン 
書名ヨミ シラベテ ミヨウ ワタシタチ ノ タベモノ 
著者名 板倉 聖宣/監修
著者名ヨミ イタクラ キヨノブ
著者名 菊池 東太/写真
著者名ヨミ キクチ トウタ
出版者 小峰書店
出版年月 1999.4
ページ数 35p
大きさ 29cm
分類記号 610.8
分類記号 610.8
ISBN 4-338-15806-9
内容紹介 私たち日本人の食生活に欠かせない農産物などの、生産から流通、食卓までの流れをたどる。6巻では、ねだんが1個数百円から1万円以上のものまである「メロン」について、種類、農家の1年など色々な角度から紹介する。
件名 農業、食物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アンの子どもたちは成長し、末娘のリラだけを残してグレンの村を離れ、進学することになった。しかし、世界大戦が始まり、“炉辺荘”と牧師館の「男の子」たちは、ヨーロッパ西部戦線へつぎつぎに出征していく。リラの日記とともに、母親と少女たちの止むことのない不安と悲しみが綴られる。
(他の紹介)著者紹介 モンゴメリー,L.M.
 1874年、カナダのプリンス・エドワード島生まれ。2歳になる前に母を亡くし、母方の祖父母に育てられる。教師として数年勤めた後、三等郵便局長の祖母を手伝い、13年間ともに暮らす。祖母の死後、結婚、牧師である夫の任地オンタリオ州に移り住む。初めての長編小説『赤毛のアン』は、1908年に刊行されると高い評価を受け、ベストセラーとなった。1942年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
掛川 恭子
 東京生まれ。津田塾大学英文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。