検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

血糖を自分で改善 生活習慣改善で正常値に戻す  健診そのあとに  

著者名 小田原 雅人/著
出版者 法研
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012589613493.1/オ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012554338493.1/オ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  
3 北区民2112407768493/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 東区民3112554955493/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 白石区民4112439171493/オ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
6 旭山公園通1210297469493/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
493.123 493.123
糖尿病 血糖値

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500275317
書誌種別 図書
書名 血糖を自分で改善 生活習慣改善で正常値に戻す  健診そのあとに  
書名ヨミ ケットウ オ ジブン デ カイゼン 
著者名 小田原 雅人/著
著者名ヨミ オダワラ マサト
出版者 法研
出版年月 2005.11
ページ数 143p
大きさ 21cm
分類記号 493.123
分類記号 493.123
ISBN 4-87954-597-X
内容紹介 健診で「血糖値が高め」と言われた人へ。血糖とは何か、高血糖(糖尿病)とはどういう状態なのか、などを解説し、正常値へ戻すために自分でできる生活習慣の改善方法を紹介する。
著者紹介 東京大学医学部卒業。筑波大学講師、オックスフォード大学講師、虎の門病院内分泌代謝科部長を経て、東京医科大学内科学第3講座主任教授。専門は糖尿病学、内分泌代謝学など。
件名 糖尿病、血糖値
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 血糖って何?(血糖とは血液中に溶けているブドウ糖。体を動かすエネルギーのもと
体を動かすエネルギーのほとんどは食物から得ている ほか)
第2章 どうして気になる値が出るの?(インスリンの作用が足りないと血糖値が上がる
肥満はインスリンの働きを阻害する ほか)
第3章 放っておくとなぜよくないのか(高血糖状態が持続すると糖尿病に
糖尿病には4つのタイプがある ほか)
第4章 自分で改善するには(インスリンが効きやすい体質を目指す
まず、肥満の解消を。毎日の体重チェックから始めよう ほか)
第5章 自分で改善できない場合の治療法(食事・運動の改善でも、血糖値が正常化しないと薬による治療へ
2型には、経口血糖降下薬を基本にインスリン注射が選択されることも ほか)
(他の紹介)著者紹介 小田原 雅人
 東京医科大学内科学第三講座主任教授。東京大学医学部卒業。東京大学助手、筑波大学講師、オックスフォード大学講師、虎の門病院内分泌代謝科部長を経て現職。専門は糖尿病学、内分泌代謝学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。