検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

今日からできるボケないための7つの習慣     

著者名 フレディ松川/著
出版者 ホーム社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別西8210448828493/フ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
493.758 493.758
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500271151
書誌種別 図書
書名 今日からできるボケないための7つの習慣     
書名ヨミ キョウ カラ デキル ボケナイ タメ ノ ナナツ ノ シュウカン 
著者名 フレディ松川/著
著者名ヨミ フレディ マツカワ
出版者 ホーム社
出版年月 2005.10
ページ数 247p
大きさ 16cm
分類記号 493.758
分類記号 493.758
ISBN 4-8342-5122-5
内容紹介 散歩をし、本や新聞を読み、料理を作り、人と会い、バスや電車に乗り、恋心を持ち、日記をつける。ボケ対策は、これで万全! 認知症の権威が贈る、シルバー世代の「いきがい日課」。
件名 認知症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 書く、読む、歩く…そして持ちたい恋心。痴呆症の権威が贈る、シルバー世代の「いきがい日課」。
(他の紹介)目次 序 なぜ人は、何もしないとボケるのか
1 こうすれば絶対ボケない散歩術
2 脳を活性化する新聞や本の読み方
3 料理上手は、ボケにくい
4 人と会おう、社会と交わろう
5 電車に乗る、バスに乗る
6 いつまでも、恋心を持とう
7 日記をつけよう。手紙を書こう
あとがきにかえて シルバー世代のための日記を考えた!
(他の紹介)著者紹介 フレディ松川
 1946年京都市生まれ。日本医科大学卒業。78年消化器内視鏡に関する研究にて医学博士となる。湘南長寿園病院院長。内科学会認定医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。