検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

わたしはとべる   講談社の翻訳絵本  

著者名 マリー・ブレア/絵   ルース・クラウス/文   谷川 俊太郎/訳
出版者 講談社
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180533366J/ワ/絵本4A絵本一般貸出在庫  
2 新琴似2012586851J/ワ/絵本絵本一般貸出在庫  
3 厚別8013327427J/ワ/絵本43絵本一般貸出在庫  
4 清田5513333699J/ワ/図書室56絵本一般貸出在庫  
5 澄川6012504814J/ワ/絵本J17絵本一般貸出在庫  
6 9012793890J/ワ/絵本29絵本一般貸出在庫  
7 絵本図書館1010110490J/ワ/絵本13B絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マリー・ブレア ルース・クラウス 谷川 俊太郎
2005
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500263445
書誌種別 図書
書名 わたしはとべる   講談社の翻訳絵本  
書名ヨミ ワタシ ワ トベル 
著者名 マリー・ブレア/絵
著者名ヨミ マリー ブレア
著者名 ルース・クラウス/文
著者名ヨミ ルース クラウス
著者名 谷川 俊太郎/訳
著者名ヨミ タニカワ シュンタロウ
出版者 講談社
出版年月 2005.9
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 27cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-06-189247-9
内容紹介 少女は歌います。小鳥のように「わたしはとべる」。牝牛のように「わたしももう」。草原の動物や虫たちと、少女は歌いつづけます。1951年刊行以来、全米で親しまれてきたクラシック絵本。
著者紹介 1911〜78年。「イッツ・ア・スモールワールド」のデザインなどで知られる絵本作家。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 少女は歌います。小鳥のように「わたしはとべる」牝牛のように「わたしももう」草原の動物や虫たちと、少女は歌いつづけます。―1951年刊行以来全米で読みつがれてきた、ディズニーの「イッツ・ア・スモールワールド」でおなじみのマリー・ブレアの傑作絵本。
(他の紹介)著者紹介 ブレア,マリー
 1911年生まれ。1978年没。数多くの絵本を出版したブレアだが、40年にわたる執筆活動のほとんどで、ディズニーの重要なプロジェクトに関わってきた。アニメーション映画「シンデレラ」「ふしぎの国のアリス」「ピーター・パン」などのコンセプト・スケッチ(草案)を手がけている。また、1964年から1965年に開催されたニューヨーク世界博でのパビリオン「イッツ・ア・スモールワールド」のデザインをしたことでも、知られている。彼女の創造力あふれる絶大な貢献をたたえるためにディズニー社は、1991年に「Disney Legend」という称号を捧げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クラウス,ルース
 1901年生まれ。1993年没。アメリカを代表する詩人、劇作家、そして児童文学者。子どもたちの熱心な観察者でもあった彼女は、子どもたちの言葉遣いやものの見方を大事にした作家の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷川 俊太郎
 1931年、東京に生まれる。高校卒業後、詩人としてデビュー。1952年に第一詩集『二十億光年の孤独』(創元社)を刊行。以後、『定義』(思潮社)、『女に』(マガジンハウス)など多くの詩作がある。ほかにレコード大賞作詞賞受賞の「月火水木金土日の歌」、テレビアニメ「鉄腕アトム」の主題歌などの作詞、『スイミー』(好学社)などのレオニの絵本や『マザーグースのうた』(草思社)、『スヌーピー』(角川書店)、にじいろのさかなシリーズ(講談社)の翻訳など、幅広く活躍。1975年に『マザーグースのうた』で日本翻訳文化賞、1988年に『はだか』で野間児童文芸賞、1993年に「世間知ラズ」で萩原朔太郎賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。