機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

世界児童文学百科  現代編   

著者名 神宮 輝夫/編
出版者 原書房
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116890435BR909/セ/児童カウン児童書貸出禁止在庫   ×
2 新琴似2012594483JR90/セ/子供百科児童書貸出禁止在庫   ×
3 東札幌4012468023R909/セ/図書室2参考資料貸出禁止在庫   ×
4 厚別8012771872R909/セ/参考図書23参考資料貸出禁止在庫   ×
5 清田5513486257R909/セ/参考図書3参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神宮 輝夫
2019
369.14 369.14
うさぎ(兎)-飼育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500262729
書誌種別 図書
書名 世界児童文学百科  現代編   
書名ヨミ セカイ ジドウ ブンガク ヒャッカ 
著者名 神宮 輝夫/編
著者名ヨミ ジングウ テルオ
出版者 原書房
出版年月 2005.10
ページ数 7,444p
大きさ 22cm
分類記号 909.033
分類記号 909.033
ISBN 4-562-03940-X
内容紹介 1960年以降の世界の児童文学の流れを、作家と作品に踏み込んだ記述でとらえた現代児童文学事典。99年刊「オックスフォード世界児童文学百科」と共通の項目一覧、欧文項目一覧を備えた続編。
著者紹介 1932年生まれ。早稲田大学大学院英文学専攻修了。児童文学研究者。青山学院大学名誉教授。サンケイ児童出版文化賞、児童福祉文学賞などを受賞。著書に「現代イギリスの児童文学」など。
件名 児童文学-辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ポリティカル・コレクトネス、差別、格差、ジェンダー、動物の権利…いま私たちが直面している様々な問題について考えるとき、カギを握るのは「道徳」。進化心理学をはじめとする最新の学問の知見と、古典的な思想家たちの議論をミックスした、未来志向とアナクロニズムが併存したあたらしい道徳論。「学問の意義」「功利主義」「ジェンダー論」「幸福論」の4つのカテゴリーで構成する、進化論を軸にしたこれからの倫理学。
(他の紹介)目次 第1部 現代における学問的知見のあり方(リベラルだからこそ「進化論」から目を逸らしてはいけない
人文学は何の役に立つのか? ほか)
第2部 功利主義(「権利」という言葉は使わないほうがいいかもしれない
「トロッコ問題」について考えなければいけない理由 ほか)
第3部 ジェンダー論(フェミニズムは「男性問題」を語れるか?
「ケア」や「共感」を道徳の基盤とすることはできるのか? ほか)
第4部 幸福論(ストア哲学の幸福論は現代にも通じるのか?
快楽だけでは幸福にたどりつけない理由 ほか)
黄金律と「輪の拡大」、道徳的フリン効果と物語的想像力
(他の紹介)著者紹介 クリッツァー,ベンジャミン
 1989年京都府生まれ。2014年に大学院(修士)を修了後、フリーターや会社員をしながら、ブログ「道徳的動物日記」を開始(2020年からは「the★映画日記」も開始)。批評家として、倫理学・心理学・社会運動など様々なトピックについての記事をブログやWebメディアに掲載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。