蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
図解電気設備技術基準・解釈ハンドブック [2007]改訂第6版
|
| 著者名 |
電気技術研究会/編
|
| 出版者 |
電気書院
|
| 出版年月 |
2007.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117374942 | R540.9/ズ/07 | 2階図書室 | 127B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700424558 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
図解電気設備技術基準・解釈ハンドブック [2007]改訂第6版 |
| 書名ヨミ |
ズカイ デンキ セツビ ギジュツ キジュン カイシャク ハンドブック |
| 著者名 |
電気技術研究会/編
|
| 著者名ヨミ |
デンキ ギジュツ ケンキュウカイ |
| 出版者 |
電気書院
|
| 出版年月 |
2007.6 |
| ページ数 |
20,772p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
540.91
|
| 分類記号 |
540.91
|
| ISBN |
4-485-70632-9 |
| 件名 |
電気設備技術基準 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
事故や故障で運命が変わった鉄道車両はいま、どこに?廃車・解体された車両。静態保存された車両。修理されて甦った車両。惜しまれつつ消えてゆく国鉄の名車たちの波瀾万丈のあゆみを振り返る。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 機関車(9600形蒸気機関車―国鉄最後の貨物列車を牽引したSLが一瞬のうちに… C57形蒸気機関車―波乱万丈の生涯を送り、いまも山口線を走る EF58形電気機関車―登場時は不安定だったが、後にお召列車を牽引する電気機関車となる ほか) 第2章 電車(0系新幹線電車―3216両も製造されながら、事故による廃車は1両もない 151系特急形電車―踏切事故で改造が繰り返されたボンネット形特急車両 485系特急形電車―特急形車両の定番、冬の北海道には勝てなかった ほか) 第3章 気動車・客車・貨車(キハ81形特急形気動車―非電化区間に初めて投入された特急形気動車 キハ181系特急形気動車―大出力エンジンを搭載して急勾配に挑んだが… キハユニ25形/キニ28形荷物気動車―国鉄時代の荷物列車と盗難事故 ほか) |
内容細目表
前のページへ