蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115256513 | 726.1/オ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
いちばんやさしい「組織開発」のはじ…
早瀬 信/著,高…
星の五線譜 : 歌集
高橋 妙子/著
はじめてのおるすばん
しみず みちを/…
はじめてのおるすばん
しみず みちを/…
星のことば : 高橋妙子歌集
高橋 妙子/著
すてネコをひろってから
長島 一郎/作,…
ごあいさつできた
山本 まつ子/作…
わたしお母さんになったら
鹿島 和夫/編,…
あいさつ
大越 和孝/作,…
ひとりではいたら : こぐまシリー…
清水 えみ子/作…
わたし、もっと大きくなるんだ
竹野 栄/作,長…
じぶんカードができた
竹野 栄/作,長…
はがきづくりはおまかせ
竹野 栄/作,長…
どんどんみのれミニトマト
竹野 栄/作,長…
ごあいさつできた
山本 まつ子/作…
ひとりではいたら : こぐまシリー…
清水 えみ子/作…
ねこ大きらいだったの
山本 まつ子/作
ようちえんにいきたい
山本 まつ子/作…
たまごをだいた少年
子どもと文学の会…
アンテナのぼうし
岸川 悦子/作,…
ちょっとまってママ
ばん ひろこ/作…
あおいとりとんだ
西川 夏代/作,…
ゆけ!CQそうさく隊
反町 昭子/文,…
いなくなったポコ
清水 たみ子/作…
つじさんちのさかなつり
中島 信子/作,…
ごあいさつできた
山本 まつ子/山…
こまったおきゃくさん
山本 まつ子/作…
タッタカ先生と子どもたち
増村 王子/作,…
むしのびょういん : コンスケくん…
山本 まつ子/画…
あさってから スパゲティ
秋川 ゆみ/さく…
あさってからスパゲティ
秋川 ゆみ,山本…
サンタクロースってどんな人
神戸 淳吉/作,…
はるをよぶハーモニカ
安田 浩/作,山…
さよならいじめられっ子
溝井 英雄/さく…
バーバちゃんのおみまい
神沢 利子/脚本…
ぱじゃまでおやすみ : ころころえ…
山本 まつ子/作…
ならないオルガン
信濃子どもの本創…
あきのさんぽ
山本 まつ子/ぶ…
ぼくひとりでねられるよ
山本 まつ子/作
トップリカップリチコのおまじない
大石 真/作,山…
えんそく
山本 まつ子/作…
はるのともだち
山本 まつ子/ぶ…
ぼくにものせてよ
山本 まつ子/画…
ごあいさつ できた : おはなし …
山本 まつ子/作…
あかいめ あおいめ : こぶたシリ…
山本 まつ子/画…
かっこととみいの だいぼうけん :…
堀尾 青史/脚本…
ふゆのおるすばん
山本 まつ子/ぶ…
なつのおきゃくさま
山本 まつ子/ぶ…
いそがしい いそがしい
山本 まつ子/さ…
たからもの なーに
山本 まつ子/さ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000666486 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一平全集 第16巻 |
書名ヨミ |
イッペイ ゼンシュウ |
著者名 |
岡本 一平/著
|
著者名ヨミ |
オカモト イッペイ |
版表示 |
増補 |
出版者 |
大空社
|
出版年月 |
1991.12 |
ページ数 |
485p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
726.1
|
分類記号 |
726.1
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ぼく、おにいちゃんになれるんだ。たのしいなあ…。でも、パパがつれてきたあかちゃんはつめたかった。それから、家族には暗くて辛い日々がつづいた。けど、小さな小さなあかちゃんを愛しく想う気持ちが家族の中にめばえ、そだつにつれて、ユーモラスな明るさがよみがえってくる…。赤ちゃんの突然死(SIDS)との出会い。それをどう乗り越えるのか?愛しい命への感謝にたどりつく、家族の軌跡。 |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 妙子 札幌生まれ。名古屋市在住。英国アストン大学大学院修了。名古屋外国語大学博士後期課程満了。英語教育専攻。大学非常勤講師。三児(二人は天国に)の母。「SIDS家族の会あいち」のビフレンダーとして活動中。『小さな小さなおとうとだったけど』が初めての絵本(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 まつ子 1925年、函館に生まれる。自由美術のまつやまふみお、一水会の富田道雄両先生に私淑。現在、児童美術界で活躍し、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ