機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヒトの言葉機械の言葉 「人工知能と話す」以前の言語学  角川新書  

著者名 川添 愛/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別南8313257126007/カ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
373.22 373.22
教育基本法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001532156
書誌種別 図書
書名 ヒトの言葉機械の言葉 「人工知能と話す」以前の言語学  角川新書  
書名ヨミ ヒト ノ コトバ キカイ ノ コトバ 
著者名 川添 愛/[著]
著者名ヨミ カワゾエ アイ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.11
ページ数 254p
大きさ 18cm
分類記号 007.636
分類記号 007.636
ISBN 4-04-082348-5
内容紹介 AIと普通に話せる日はくるのか。人工知能と向き合う前に心がけるべきことは何か。私たちは「言葉の意味とは何か」を理解しているのか-。AIが発達しつつある今、言葉とは何かを問い直し、言葉の不思議と未解決の謎に迫る。
著者紹介 九州大学文学部、同大学院ほかにて言語学を専攻し、博士号を取得。津田塾大学女子研究者支援センター特任准教授などを経て、言語学や情報科学をテーマに著作活動を行っている。
件名 言語情報処理、言語学
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 現代は「政治的な教育が可能になった時代」であると同時に「政治に関する教育が必要になった時代」でもある。「現代社会や政治についての認識を深めない教育」をどう変えればよいのか。
(他の紹介)目次 第1章 対立の構図
第2章 自己と他者/法と道徳
第3章 政治と教育
第4章 学校・家庭・地域はどのような影響を受けるか
第5章 敵は味方である
第6章 マイナスになる「愛国心」
第7章 不透明な時代のための「政治教育」
おわりに 改革案よりましな現行の教育基本法
(他の紹介)著者紹介 広田 照幸
 1959年、広島県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。南山大学助教授などを経て、東京大学大学院教育学研究科教授。専攻は、教育社会学・社会史。著書に、『陸軍将校の教育社会史』(世織書房、サントリー学芸賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。