機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

織の四季 京の365日    

著者名 藤井 健三/著   佐藤 道子/著
出版者 京都新聞出版センター
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116877028753.3/フ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513330117753/フ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
753.3 753.3
地方出版文化功労賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001363558
書誌種別 図書
書名 いかにして日本の精神分析は始まったか 草創期の5人の男と患者たち    
書名ヨミ イカニ シテ ニホン ノ セイシン ブンセキ ワ ハジマッタカ 
著者名 西 見奈子/[著]
著者名ヨミ ニシ ミナコ
出版者 みすず書房
出版年月 2019.3
ページ数 237,15p
大きさ 20cm
分類記号 146.1
分類記号 146.1
ISBN 4-622-08796-0
内容紹介 矢部八重吉、丸井清泰、大槻憲二、中村古峡、古澤平作。彼らはなぜ精神分析に向かったのか。どんな者が分析家となるのか。彼らの人生と臨床に残された資料を丹念に調査し、日本の精神分析の歴史と治療の実質を紐解く。
著者紹介 九州大学大学院人間環境学府博士後期課程単位修得退学。心理学博士。京都大学大学院教育学研究科准教授。共著に「いのちを巡る臨床」「「臨床のこころ」を学ぶ心理アセスメントの実際」など。
件名 精神分析-歴史
言語区分 日本語



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。