蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116876012 | 288.3/ク/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500256425 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
黒田 基樹/著
|
| 著者名ヨミ |
クロダ モトキ |
| 出版者 |
新人物往来社
|
| 出版年月 |
2005.9 |
| ページ数 |
249p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
4-404-03251-X |
| 分類記号 |
288.3
|
| 分類記号 |
288.3
|
| 書名 |
戦国北条一族 |
| 書名ヨミ |
センゴク ホウジョウ イチゾク |
| 内容紹介 |
戦国時代は北条早雲の伊豆乱入から始まった。5代氏直の滅亡まで、100年に渡って関東を制した北条一族の栄光と悲惨のドラマを、最新の研究をもとに描く。 |
| 著者紹介 |
1965年生まれ。駒沢大学大学院博士後期課程満期退学。現在、駒澤大学、立教大学非常勤講師。著書に「扇谷上杉氏と太田道灌」「中近世移行期の大名権力と村落」など。 |
| 件名1 |
北条氏(小田原)
|
| (他の紹介)目次 |
1 主な在来品種の解説(相川(あいかわ) 相徳(あいとく) 旭(あさひ) ほか) 2 収集した全在来品種の解説 3 現代品種に息づく在来品種のDNA(寒地稲作を可能にした在来品種 やませに耐えた「亀の尾」と「愛国」 日本人好みの食味を演出した「旭」と「愛国」 ほか) 4 付表(収集できた「在来品種」の道府県別・年次別品種分布とその数 主な在来品種の育成年表) |
| (他の紹介)著者紹介 |
西尾 敏彦 1931年長野県生まれ。1956年農林省入省、四国農業試験場赴任、以後水稲栽培などの研究に従事。1990年農林水産技術会議事務局長を最後に農林水産省退職。生物系特定産業技術研究推進機構理事、農林水産技術情報協会理事長・名誉会長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤巻 宏 1938年群馬県生まれ。1961年農林省入省、農業技術研究所、農事試験場、北陸農業試験場にて水稲の遺伝・育種研究に従事。農林水産技術会議研究管理官、農業生物資源研究所長、農業研究センター所長を歴任後、1998年に農林水産省退職。1998年東京農業大学国際食料情報学部教授(2009年退任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ