蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
|
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
|
1
|
2022/11/18
|
2026/03/31
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001536727 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
和食のだしは海のめぐみ 1 昆布 |
| 書名ヨミ |
ワショク ノ ダシ ワ ウミ ノ メグミ |
| 著者名 |
阿部 秀樹/写真・文
|
| 著者名ヨミ |
アベ ヒデキ |
| 出版者 |
偕成社
|
| 出版年月 |
2020.12 |
| ページ数 |
40p |
| 大きさ |
29cm |
| 分類記号 |
667.2
|
| 分類記号 |
667.2
|
| ISBN |
4-03-436810-7 |
| 内容紹介 |
和食の味つけの基本「だし」のひみつに迫る。1は、代表的なだしの1つ、昆布を紹介。コンブはどんな海藻でどこでとれるのか、だし用の昆布はどうつくるか、利用の歴史、だしのとり方、昆布料理などを、写真を使って解説する。 |
| 著者紹介 |
1957年神奈川県生まれ。立正大学文学部卒業。写真家。著書に「魚たちの繁殖ウォッチング」など。 |
| 件名 |
水産物、乾物、調味料 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
学校図書館出版賞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
19世紀ドイツの知る人ぞ知る作家ヴィルヘルム・ラーベの最高傑作世界初の訳書!悠人「ぶたマン」が謎解く迷宮殺人事件とユーモアあふれる語り。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
倉田 勇治 1951年滋賀県彦根市生まれ。大阪市立大学大学院でドイツ文学を専攻。ヘルマン・ヘッセ研究に取り組む。現在は関西の大学で兼任講師としてドイツ語教育に従事。また、CALLに関心をもちコンピューター支援学習を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ