山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

この命、つむぎつづけて     

著者名 田中 百合子/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116876988916/タ/1階図書室66A一般図書一般貸出在庫  
2 東区民3112545441916/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500255363
書誌種別 図書
書名 この命、つむぎつづけて     
書名ヨミ コノ イノチ ツムギツズケテ 
著者名 田中 百合子/著
著者名ヨミ タナカ ユリコ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2005.8
ページ数 238p
大きさ 20cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-620-31736-5
内容紹介 日本でいちばん患者の多かった薬害「スモン」。20歳でスモンになった著者。その後も様々な病気と闘いながらも乗り越え、前を見ながら歩き続けてきた一人の女性の絶望と希望の半生。
著者紹介 1947年東京都生まれ。武蔵工業大学建築学科卒業。薬害スモンの訴訟や反薬害、患者救済の活動に参加。
件名 スモン病-闘病記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あの日あの時、薬害スモンにならなかったら…それでも生きてきたわたし、それでも生きていくわたし。スモンと闘ってきた1人の女性の絶望と希望の半生。
(他の紹介)目次 第1章 整腸剤キノホルムで薬害スモンに
第2章 スモンの日々を生きる
第3章 スモンで得た友―反薬害闘争のこと
第4章 マイ・ラブリー・ファミリー
第5章 わたしの子供時代
第6章 ステロイドとの闘い
第7章 3回の全身麻酔手術
第8章 心の太陽に照らされて
(他の紹介)著者紹介 田中 百合子
 1947(昭和22)年8月28日、東京都生まれ。70年、武蔵工業大学建築学科卒業。同年4月、東京都に就職。世田谷区建築部営繕課に配属される。72年3月、薬害スモンのため、東京都を退職。同年5月、結婚。スモンの人たちとともに、訴訟や、反薬害、患者救済のための活動に参加。76年、スモン訴訟東京地裁原告団事務局長代理。77年、スモン訴訟東京地裁原告団事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。