検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

北京籠城 北京籠城日記 付 北京籠城回顧録   東洋文庫 53  

著者名 柴 五郎/著   服部 宇之吉/著
出版者 平凡社
出版年月 1965.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115872731222/ペ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
833.1 833.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000307970
書誌種別 図書
書名 北京籠城 北京籠城日記 付 北京籠城回顧録   東洋文庫 53  
書名ヨミ ペキン ロウジヨウ ペキン ロウジヨウ ニツキ 
著者名 柴 五郎/著
著者名ヨミ シバ ゴロウ
著者名 服部 宇之吉/著
著者名ヨミ ハツトリ ウノキチ
出版者 平凡社
出版年月 1965.10
ページ数 0284
大きさ 18*12
分類記号 222.068
分類記号 222.068
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の愛と性、心と宗教、そして世界との関係はどうなっていくのか。多神教的な日本に、一神教の利点だけを採り入れる道はあるのか。フロイドの精神分析をもとに「唯幻論」を打ち立てた著者が、日本を代表する知性とともに21世紀を占う。
(他の紹介)目次 生きること、考えること(池田晶子/岸田秀)
愛と性(純愛カウンセリング(岡村靖幸/岸田秀))
ニッポンの「性」はどこへゆくのか(佐藤幹夫/岸田秀)
心と宗教(「自己」という病、「近代的自我」という幻想(河合隼雄/岸田秀))
一神教vs多神教(岸田秀(浄土真宗本願寺派安芸教区広陵東組寺族部にて))
サイコセラピーと日本人(斎藤学/岸田秀)
日本人の「なぜ?」を分析する(岸田秀(聞き手:『まとりた』編集部))
世界と日本(世界共存のための条件(西垣通/岸田秀)
「金正日の呪い」を解くには(浅見定雄/西田公昭/岸田秀)
パックス・ヤポニカ(押井守/岸田秀))


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。