検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

メンタルクリニックの脳科学   シリーズ認知と文化  

著者名 中込 和幸/著   高沢 悟/著   工藤 紀子/著
出版者 勁草書房
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117236331493.7/メ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
493.7 493.7
精神医学 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500244212
書誌種別 図書
書名 メンタルクリニックの脳科学   シリーズ認知と文化  
書名ヨミ メンタル クリニック ノ ノウカガク 
著者名 中込 和幸/著
著者名ヨミ ナカゴメ カズユキ
著者名 高沢 悟/著
著者名ヨミ タカザワ サトル
著者名 工藤 紀子/著
著者名ヨミ クドウ ノリコ
出版者 勁草書房
出版年月 2005.7
ページ数 4,257,19p
大きさ 20cm
分類記号 493.7
分類記号 493.7
ISBN 4-326-19939-3
内容紹介 脳科学研究の成果は、精神科医療の現場にどんな影響をもたらすのか。臨床にたずさわる医師が自ら語る、脳をめぐる研究の実際と展望。これまでの日本の精神科医療、脳科学研究の方法ほかを収録。
著者紹介 1959年兵庫県生まれ。鳥取大学医学部統合内科医学講座精神行動医学分野教授。
件名 精神医学、脳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 脳科学研究の成果は、精神科医療の現場にどんな影響をもたらすのか。臨床にたずさわる医師が自ら語る、脳をめぐる研究の実際と展望。
(他の紹介)目次 序章 脳科学と精神科医療
第1章 これまでの日本の精神科医療
第2章 脳科学研究の方法
第3章 気分障害―うつ病・躁うつ病
第4章 PTSD
第5章 統合失調症
終章 今後の展望―脳科学研究を治療に生かす
(他の紹介)著者紹介 中込 和幸
 1959年、兵庫県に生まれる。1984年、東京大学医学部卒。医学博士(1995年)。昭和大学医学部精神医学教室助教授を経て、2005年7月より鳥取大学医学部統合内科医学講座精神行動医学分野教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高沢 悟
 1958年、茨城県に生まれる。1995年、帝京大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士(1998年)。医療法人碧水会汐ヶ崎病院医師、日本赤十字社医療センター精神科非常勤医師、NPO法人響心会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
工藤 紀子
 1979年、東京都に生まれる。2004年、千葉大学大学院文学研究科修士課程修了。千葉大学大学院自然科学研究科博士後期課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。