蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
法人税調査はきっと!ここを見る 調査官と経理責任者の激しい攻防
|
著者名 |
薄井 逸走/著
|
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116864042 | 336.9/ウ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500240743 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法人税調査はきっと!ここを見る 調査官と経理責任者の激しい攻防 |
書名ヨミ |
ホウジンゼイ チョウサ ワ キット ココ オ ミル |
著者名 |
薄井 逸走/著
|
著者名ヨミ |
ウスイ イッソウ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
2,11,245p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
336.983
|
分類記号 |
336.983
|
ISBN |
4-502-93220-5 |
内容紹介 |
税務調査で狙われるグレーゾーン、納得させればシロくなる! 現場で調査官がどこに目をつけるか、経理責任者の説明、必要証拠書類など生々しいやり取りを再現。狙われる科目、指摘への対応、処理法を説く。経理責任者必読。 |
著者紹介 |
昭和22年生まれ。国税調査官を経て、現在、フリーの税金ジャーナリスト。テレビやラジオの解説者としても活躍。著書に「税の世界の表と裏」「脱税と節税ここが分かれ目」など。 |
件名 |
税務調査、法人税 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
税務調査で狙われるのは「グレーゾーン」。黒と見れば黒く、白と見れば白くも見える。この解釈をめぐる攻防は、当然に、税務調査官の方が有利だ。調査官は月に平均2社、年間約25社、5年で125社の調査を経験するベテランである。かたや調査を受ける企業は平均5年に一度の頻度である。調査の現場では、経験と立場の差から、どうしても調査官のペースになりがちである。しかし、当然ながら、調査官の意見が常に正しいということではない。企業側の税務処理がいつも間違っているわけではない。本書では、調査官がどこに目をつけ、それをどう見たのか、これに対して経理責任者はどのような説明をしたのか、その結果、どのような調査となり、どのような証拠書類が必要となって、どのような結果になったのか、生々しいやり取りを再現した。そして、調査官の指摘が本当に正しいものなのか、グレーを白と見ることはできないのか、調査官を納得させるにはどのような方法があるのかを解説し、それぞれの事例から学ぶべき事項を「教訓」として掲げた。税務調査を受ける経理責任者にとって、必読の一冊といえよう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 収入・売上 第2章 諸経費 第3章 資産 第4章 評価売却損 第5章 社員に関するもの 第6章 役員に関するもの |
(他の紹介)著者紹介 |
薄井 逸走 昭和22年生まれ。関東信越国税局、東京国税局などに国税調査官として勤務。フリーの税金ジャーナリスト。テレビやラジオで脱税を厳しく批判し、節税をやさしく解説している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ