検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

家庭科からひろがる食の学び     

著者名 日本家庭科教育学会/編
出版者 ドメス出版
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116864091375.5/カ/1階図書室45B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
375.5 375.5
技術・家庭科 食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500240309
書誌種別 図書
書名 家庭科からひろがる食の学び     
書名ヨミ カテイカ カラ ヒロガル ショク ノ マナビ 
著者名 日本家庭科教育学会/編
著者名ヨミ ニホン カテイカ キョウイク ガッカイ
出版者 ドメス出版
出版年月 2005.6
ページ数 84p
大きさ 21cm
分類記号 375.5
分類記号 375.5
ISBN 4-8107-0645-1
内容紹介 家庭科教育で培ってきた食教育の題材から、子ども達の心に深く残り、教師の願いのこもった事例を紹介し、子どもの食生活と家庭科教育、食教育を支援する。「授業を創る(実践編)」「授業を支える(理論編)」で構成。
件名 技術・家庭科、食生活
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 授業を創る(実践編)(おやつタイム(小学校)
鰯の手開き体験から命のつながりを考える(中学校)
調理に科学からアプローチする(小・中学校)
離乳食を食べてみよう(高等学校) ほか)
2 授業を支える(理論編)(学校教育における家庭科教育の位置づけ―食生活に関する総合的な教育活動の意義
家庭科における食教育カリキュラムの蓄積
家庭科教育と栄養教諭制度
諸外国の家庭科における食教育)
資料 食教育に関する用語について


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。