機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

発達に遅れのある子の親になる  2  特別支援教育の時代に 

著者名 海津 敦子/著
出版者 日本評論社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012491068378/カ/2図書室4A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
801.7 801.7
通訳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700443396
書誌種別 図書
書名 発達に遅れのある子の親になる  2  特別支援教育の時代に 
書名ヨミ ハッタツ ニ オクレ ノ アル コ ノ オヤ ニ ナル 
著者名 海津 敦子/著
著者名ヨミ カイズ アツコ
出版者 日本評論社
出版年月 2007.8
ページ数 11,206p
大きさ 19cm
分類記号 378.6
分類記号 378.6
ISBN 4-535-56256-1
内容紹介 障害のある子どもの親であることをマイナス思考で捉えず、親自身の人生を犠牲にすることもなく、親子ともども充実した人生を送るためにはどうしたらよいのか。人生を楽しく、より豊かに生きるヒントを紹介する。
著者紹介 1961年生まれ。フリージャーナリスト。著書に「発達に遅れのある子の就学相談」など。
件名 知的障害児
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 通訳―その魅力(会議通訳ってどんな仕事?
通訳の歴史 ほか)
2 通訳者に求められるもの(おためごかしは言えない
通訳はことばとは関係ありません ほか)
3 通訳者の活躍するフィールド(さまざまな活躍の場
政府間会議 ほか)
4 通訳の現場から(歴史的瞬間を経験
Care,Continue and Enjoy ほか)
5 通訳者になるには(英語の勉強について
分野の勉強について ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。