蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116775958 | R210.7/セ/45-04 | 2階図書室 | 123B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
元町 | 3013166768 | R210.7/セ/ | 参考図書 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
西岡 | 5012482211 | R210/セ/ | 参考図書 | 20 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
佐々木 毅 鶴見 俊輔 富永 健一 中村 政則 正村 公宏 村上 陽一郎
無知学への招待 : <知らないこと…
鶴田 想人/編著…
科学史家の宗教論ノート
村上 陽一郎/著
あなたが子どもだったころ : 対談…
河合 隼雄/著,…
内にある声と遠い声 : 鶴見俊輔ハ…
鶴見 俊輔/著,…
ドグラ・マグラの世界. 夢野久作 …
鶴見 俊輔/[著…
「専門家」とは誰か
村上 陽一郎/編…
鶴見俊輔、詩を語る
鶴見 俊輔/著,…
日本思想の道しるべ
鶴見 俊輔/著
思想の流儀と原則
鶴見 俊輔/著,…
人生相談 谷川俊太郎対談集
谷川 俊太郎/著…
エリートと教養 : ポストコロナの…
村上 陽一郎/著
科学史・科学哲学入門
村上 陽一郎/[…
文化としての科学/技術
村上 陽一郎/著
ウイルスとは何か : コロナを機に…
村上 陽一郎/著…
電子契約導入ガイドブック海外契約編
佐々木 毅尚/編…
コロナ後の世界を生きる : 私たち…
村上 陽一郎/編
死ねない時代の哲学
村上 陽一郎/著
比較議院内閣制論 : 政府立法・予…
佐々木 毅/編,…
年表昭和・平成史 : 1926-2…
中村 政則/編,…
日本近代科学史
村上 陽一郎/[…
移りゆく社会に抗して : 三・一一…
村上 陽一郎/著
政治を動かすメディア
芹川 洋一/著,…
敗北力 : Later Works
鶴見 俊輔/著
埴谷雄高
鶴見 俊輔/[著…
科学の本一〇〇冊
村上 陽一郎/著
「思想の科学」私史
鶴見 俊輔/著
まなざし
鶴見 俊輔/著
日本人は何を捨ててきたのか : 思…
鶴見 俊輔/著,…
昭和を語る : 鶴見俊輔座談
鶴見 俊輔/著
わたしが外人だったころ
鶴見 俊輔/文,…
経済社会学キーワード集
経済社会学会/編…
科学は未来をひらく
村上 陽一郎/著…
憲法九条は私たちの安全保障です。
梅原 猛/著,大…
奇跡を考える : 科学と宗教
村上 陽一郎/[…
エリートたちの読書会
村上 陽一郎/著
文章心得帖
鶴見 俊輔/著
流れに抗して
鶴見 俊輔/著
日本国憲法をよむ : 英和対訳
常岡(乗本)せつ…
平成デモクラシー : 政治改革25…
佐々木 毅/編著…
日本の危機 : 私たちは何をしなけ…
正村 公宏/著
政治学講義
佐々木 毅/著
鶴見俊輔コレクション1
鶴見 俊輔/著,…
年表昭和・平成史 : 1926-2…
中村 政則/編,…
ほかの誰も薦めなかったとしても今の…
雨宮 処凛/著,…
学ぶとはどういうことか
佐々木 毅/著
日本人は状況から何をまなぶか
鶴見 俊輔/著
あらためて学問のすすめ : 知るを…
村上 陽一郎/著
原発への非服従 : 私たちが決意し…
鶴見 俊輔/著,…
オリジンから考える
鶴見 俊輔/著,…
鶴見俊輔語録2
鶴見 俊輔/著,…
前へ
次へ
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)-辞典 日本-歴史-平成時代-辞典
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500238414 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本全国近代歴史遺産を歩く 講談社+α新書 |
書名ヨミ |
ニホン ゼンコク キンダイ レキシ イサン オ アルク |
著者名 |
阿曽村 孝雄/[著]
|
著者名ヨミ |
アソムラ タカオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
521.6
|
分類記号 |
521.6
|
ISBN |
4-06-272319-0 |
内容紹介 |
明治・大正・昭和初期の名所遺産を訪れる新しいレジャー行動、旅の息吹「ヘリテージング」。125の日本の近代化遺産を写真とMAPで詳細に紹介する。 |
著者紹介 |
1944年東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業。ヘリテージング研究所を設立。 |
件名 |
建築-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
政治・経済・科学技術から思想・文化・衣食住・風俗・災害・事件まで。あらゆるジャンルを3300の項目で解説。引きやすい五十音順見出し。写真・図版700点、表・グラフ150点を掲載。ビジュアルで分かりやすい紙面。各分野を代表する専門家560名が執筆。巻末に便利な「資料編」。総選挙・歴代内閣・国家予算・GDP・優勝チームなどの一覧表、戦後史年表、文献解題、事項・人名索引13500を掲載。 |
(他の紹介)目次 |
歴史と思想 政治 経済・産業 社会・生活・環境 科学技術・医療 教育・文化 メディアと大衆文化 災害と事件 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 毅 1942年生れ。政治学・政治思想史学習院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鶴見 俊輔 1922年生れ。思想・大衆文化哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 富永 健一 1931年生れ。社会学東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 政則 1935年生れ。日本近現代史神奈川大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 正村 公宏 1931年生れ。経済学専修大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ