機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

失敗と再生の経営史     

著者名 宇田川 勝/編   佐々木 聡/編   四宮 正親/編
出版者 有斐閣
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116796616335.2/シ/1階図書室41A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇田川 勝 佐々木 聡 四宮 正親
2005
335.21 335.21
経営-歴史 企業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500236571
書誌種別 図書
書名 失敗と再生の経営史     
書名ヨミ シッパイ ト サイセイ ノ ケイエイシ 
著者名 宇田川 勝/編
著者名ヨミ ウダガワ マサル
著者名 佐々木 聡/編
著者名ヨミ ササキ サトシ
著者名 四宮 正親/編
著者名ヨミ シノミヤ マサチカ
出版者 有斐閣
出版年月 2005.6
ページ数 12,317p
大きさ 22cm
分類記号 335.21
分類記号 335.21
ISBN 4-641-16241-7
内容紹介 日本企業における失敗の本質や再生への道筋を歴史的・実証的に分析し、新しいパラダイムを探究する。共通のフレームワークに基づきつつ、第1次大戦後から現代までの代表的な事例を解明する。
著者紹介 法政大学経営学部教授、同大学院イノベーション・マネジメント研究科教授。
件名 経営-歴史、企業-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本企業における失敗の本質や再生への道筋を歴史的・実証的に分析し、新しいパラダイムを探究する、待望の意欲作。共通のフレームワークに基づきつつ、第1次大戦後から現代までの代表的な事例を解明する。
(他の紹介)目次 企業の失敗と再生を学ぶ意義
1 第1次大戦後の不況期(大日本製糖の破綻と再生
財閥間競争とその帰結 ほか)
2 昭和40年不況期(宝酒造のビール事業への参入と撤退
日産自動車の経営戦略とその帰結)
3 石油危機後の不況期(ライオン油脂の物流合理化構想とその限界
三井物産の燃料ビジネスでの失敗)
4 バブル経済崩壊後の不況期(カンキョーの成長と破綻
山一証券の破綻 ほか)
経営史研究における「失敗」
(他の紹介)著者紹介 宇田川 勝
 法政大学経営学部教授、同大学院イノベーション・マネジメント研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 聡
 明治大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
四宮 正親
 関東学院大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。